メディア
建 築
BIM
施工・現場管理
BAS・FM
スマート化・リノベ
土 木
CIM・GIS
i-Construction 2.0
スマートメンテナンス
業界動向
導入事例
製品動向
連載一覧
テーマ特集
ドローンがもたらす建設業界の“ゲームチェンジ” Ver.2.0
脱3Kから新3Kへ導く建設×IT
“Society5.0”時代のスマートビル
VR/AR
展示会
第7回 建設・測量 生産性向上展(CSPI-EXPO2025)
第9回 ジャパンビルド−建築の先端技術展−
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024
Japan Drone 2023
メンテナンス・レジリエンスOSAKA 2020
日本 ものづくりワールド 2020
メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2019
IGAS2018
Special
ブックレット
会員登録
全記事一覧
BUILT
>
その他建築 記事一覧(2022年3月)
BUILTのその他建築についてのページです。その他建築に関する最新記事を掲載しています。(2022年3月)
サンケイビルが天神エリアでオフィスビルの開発に着手、屋上テラスにはWi-Fiを完備
耐震性の高い新たな木質座屈拘束ブレース、熊谷組と住友林業
KDDI、都市連動型メタバース「バーチャル大阪」を本格展開
沖縄県豊見城市で延べ3.9万m2のマルチテナント型物流施設が竣工、大和ハウス工業
日鉄高炉セメントの本社に適用した低炭素型コンクリでJ-クレジットを取得、竹中工務店
東急建設、事業承継支援などの企業訪問実績が100社超に
福岡県福岡市で延べ1.6万m2のオフィスビルが着工、鹿島建設
京都府の賃貸物件で人気の最寄り駅ランキング、総合1位は「今出川」駅
兵庫県尼崎市で延べ10万m2のAmazon用物流施設の運営を開始、日鉄興和不動産
日本初、CLT造の郵便局が千葉県南房総市で誕生
福島県郡山市で延べ1.8万m2の物流施設が着工、大和ハウス工業
2021年度の国内賃貸住宅市場規模は前年度比108.9%の33万戸、矢野経済研究所
発電容量51.5MWの木質バイオマス発電所を茨城県神栖市に開業、大林組
東京・品川区で街区「MEGURO MARC」の延べ3.8万m2のオフィス棟が竣工
物流施設「SANKEILOGI」シリーズの第1号物件が竣工、サンケイビル
竹中工務店が提案するBCP対策、非常時と平時に対応する施設の“再構築”
2021年の中古住宅買い取り再販市場は前年比8.3%増の3万9000戸、矢野経済研究所
栃木県の賃貸物件で人気の最寄り駅ランキング、全カテゴリーで「宇都宮」駅が1位
奥村組らが福島県平田村で木質バイオマス発電事業会社を設立、1990kWの発電施設を開発
「現場監督の仕事の実情と将来」を調査、6割以上が将来に不安を感じている
東京都足立区で低床倉庫を備えた都市型物流施設が竣工、プロロジス
2021年注目の復元工事や耐震補強の事例、ブレース不要の「リファイニング建築」
東京建物や大林組など、八重洲口再開発に日本医科大の健診センター開設
「第7回 ウェアラブル EXPO」注目ブースまとめ
三井不動産レジデンシャル初のホテルライセンス型サービスアパートメントが開業
−22〜+5度に可変する冷凍・冷蔵庫を備えた物流施設が岡山県で竣工、名糖運輸
戸田建設の現代アート作品公募「KYOBASHI ART WALL」、新本社ビルの仮囲いで受賞作品を展示
水害対策として軽量で取り付け容易な止水板を発売、UACJ押出加工
富山県高岡市で延べ1.6万m2のマルチテナント型物流施設が着工、大和ハウス
“100年に一度の街づくり”を進める「中野駅前再開発」の概況
クラッソーネとFANTAS technologyが空き家再生/活用で業務提携
千葉県船橋市で延べ1.9万m2の物流施設が竣工、小田急不動産
住友林業、建物のCO2排出量を可視化するソフトウェアを国内提供
住宅ローン返済に利用者の30%以上が苦悩、コロナ禍の住宅ローンへの影響を調査
施工現場再現した実習棟、現場管理技術者向け「体験型研修施設」開設
最大20%のメンテナンスコスト削減を実現したホイールローダーを発売、キャタピラー
羽田空港付近でマルチユース対応の物流施設が着工、プロロジス
TISが「ロケーションデータ分析販売サービス」提供開始
パナソニックのベトナム工場に新社屋、配線器具やブレーカーを2023年春から生産開始
アットホーム、賃貸物件のオンライン入居申込サービスで新たに1社と連携
コロプラがクリエイターが望むオフィスを都内で構築、最先端の感染症対策も導入
LIXILが熱流出を80%カットする高性能窓を発売、今ある窓を1日で取り換え可能
2020年度の空調衛生設備工事売上高は前年度比で13.1%ダウン、矢野経済研究所
三菱地所、高速道路ICに直結した次世代基幹物流施設の開発計画を発表
茨城県つくば市で延べ4.6万m2の医薬品用物流施設が着工、アルフレッサ
2021年下半期に問合せが多かった賃貸物件の条件・設備は家賃ダウンとネット無料
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
検索
人気記事トップ10
間違いだらけの「日本のBIMの常識」Vol.1 そもそもBIMとは何か?【日本列島BIM改革論:Reboot】
コマツの「スマートコンストラクション」10年前の“夢”実現、3DでつなぐPDCA施工
96%の自治体で水道料値上げに WOTAが上下水道に依存しない水循環システムとファンドで自治体支援
災害救援に特化したエアロセンスの国産VTOL機、前後に主翼の“タンデム翼”採用
八潮の道路陥没事故はAI活用で防げたか? “予防保全”を実現する土木学会の最新研究【土木×AI第34回】
猛暑リスクを“手首”で可視化、e-SIM搭載のスマートウォッチで作業員の状況を一元管理
西松建設の木造ハイブリッド5階建て大学施設など2件が採択、国交省「優良木造建築物事業」先導枠
奥村組とNTT-FT、女性活躍の本音を議論 異業種交流で見えてきた「空気」や「理解」の壁
1000kgまで運べる半自動搬送ロボのレンタル開始 アクティオが大林組、坂井電機と開発
業界横断型スマートホーム実証第2弾を開始、生成AIが生活習慣に寄り添い支援
≫
11〜30位はこちら
展示会/注目テーマ
ドローンがもたらす建設業界の“ゲームチェンジ” Ver.2.0
第7回 国際 建設・測量展(CSPI-EXPO2025)
脱3Kから新3Kへ導く建設×IT
第9回 JAPAN BUILD TOKYO−建築の先端技術展−
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024
印刷して読む 電子ブックレット
「AI×建設」ニュース10選 2025年度Q1(4〜6月)
「建設DXはなぜ進まない? 現場DXの実態調査」BUILT独自レポート
施設管理DX 清掃/点検/監視が変わる(2025年1〜6月)
「AI×建設」ニュース10選 2024年度Q4(1〜3月)
インフラ点検DX ニュースまとめ読み(2025年1〜4月)
≫ 電子ブックレット一覧
RSSフィード
BUILT
BUILTについて
お問い合わせ/運営者情報
メディアガイド
広告について
BUILT Special
サイトマップ
利用規約
会員メニュー
新規読者登録(メルマガ購読)
登録内容変更
公式SNS
Facebook
X
ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。
メディア一覧
|
公式SNS
|
広告案内
|
お問い合わせ
|
プライバシーポリシー
|
RSS
|
運営会社
|
採用情報
|
推奨環境