メディア
建 築
BIM
施工・現場管理
BAS・FM
スマート化・リノベ
土 木
CIM・GIS
i-Construction 2.0
スマートメンテナンス
業界動向
導入事例
製品動向
連載一覧
テーマ特集
ドローンがもたらす建設業界の“ゲームチェンジ” Ver.2.0
脱3Kから新3Kへ導く建設×IT
“Society5.0”時代のスマートビル
VR/AR
展示会
第7回 建設・測量 生産性向上展(CSPI-EXPO2025)
第9回 ジャパンビルド−建築の先端技術展−
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024
Japan Drone 2023
メンテナンス・レジリエンスOSAKA 2020
日本 ものづくりワールド 2020
メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2019
IGAS2018
Special
ブックレット
会員登録
全記事一覧
BUILT
>
その他建築 記事一覧(2022年8月)
BUILTのその他建築についてのページです。その他建築に関する最新記事を掲載しています。(2022年8月)
MCiのCO2固定化技術を「T-eConcrete」に活用する目的で、大成建設が伊藤忠商事と協業
国交省が過去の住宅ローンの実態調査で公表数値に誤り、訂正データを公表
兵庫県神戸市で延べ1.3万m2の新築分譲マンションを開発、和田興産と東急不動産
マルチテナント型物流施設「東京レールゲートEAST」が完工
富山県高岡市で延べ1.1万m2の物流施設が着工、大和物流
タイ・バンコクで延べ3.9万m2の新築分譲マンションが竣工、住友林業
「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」が上棟
盤内温度を最大約10度下げる屋外分電盤の商品化と新築物件への導入が決定、竹中工務店
神奈川県綾瀬市で延べ6.1万m2の物流施設が竣工、救命救急で使えるヘリポートを設置
長谷工システムズ、「特別死亡事故対応費用保険」を提供開始
日建設計、日本の森林保全に向けた木材活用「どこでもつな木キット」販売開始
愛知県一宮市で延べ7.8万m2のマルチテナント型物流施設が着工、東京建物
工事士.com、電気設備業界の2022年度下期予測レポートを公開
埼玉県加須市で延べ5万m2の物流施設を開発、クレド・アセットマネジメント
愛知県新城市で天井高が30mで延べ2.3万m2の完全自動冷凍倉庫が竣工、中部冷蔵
千葉県習志野市で延べ2万m2の物流施設が竣工し満床で稼働、東京建物
北海道札幌市で延べ4.4万m2の大型複合施設を開発、ヒューリック
都市部での飛行許可が免除!“釣り”の発想から生まれた西武建設の外壁検査ドローンシステム
PPP/PFI推進のため、支援した先導的官民連携支援事業の調査結果を公表
兵庫県尼崎市で延べ2.8万m2の物流施設が着工、日本GLP
東京・品川で延べ17.4万m2のマルチテナント型物流施設が竣工、JR貨物
RC造と同等の遮音性能を実現する木造二重床システムを開発、長谷工コーポレーション
大手町ビルの大規模リノベーション工事が完了、屋上に延べ4000m2のワークエリアを設置
千葉県野田市で延べ4.5万m2のマルチテナント型物流施設が着工、ESR
東京ガス不動産として初めて学生寮を開発、国分寺と武蔵野市で着工
東京建物があきる野市で延べ4.9万m2の物流施設が着工、サンリオの入居が内定
東京23区の大規模オフィスビル供給量に関する調査結果を公表
「東京」駅から5キロ圏内で冷凍冷蔵対応の賃貸用物流施設を開発、プロロジス
矢野経済研究所が住宅リフォーム市場に関する調査を実施
「宇都宮駅東口地区整備事業」で15階建ての分譲マンションが竣工、野村不動産
2021年度の住宅設備・建材の国内市場、昨年度比で拡大
愛知県一宮市で延べ6万m2のマルチテナント型物流施設が着工、シーアールイー
文化シャッター、3階建て住宅対応の屋外鉄骨階段廊下ユニット
大分県玖珠郡九重町で低コスト・グリーン水素製造実証プラントが完成、清水建設
福岡県糟屋郡久山町で延べ2.1万m2の物流施設が竣工、大和ハウス工業
【第2回】“AI名寄せ”で業務負荷の軽減と分析精度の向上〜不動産ビッグデータ活用の第一歩〜
エレベーターとロボットとのクラウド連携のテスト運用実施
テレワーク対応の新築分譲マンションを横浜市で開発、JR西日本プロパティーズ
渡邊倉庫が南大井で有料老人ホームと店舗から成る複合施設を開発
遠隔操作配送ロボットでのフードデリバリー実証実験を大学内で実施
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
検索
人気記事トップ10
間違いだらけの「日本のBIMの常識」Vol.1 そもそもBIMとは何か?【日本列島BIM改革論:Reboot】
コマツの「スマートコンストラクション」10年前の“夢”実現、3DでつなぐPDCA施工
96%の自治体で水道料値上げに WOTAが上下水道に依存しない水循環システムとファンドで自治体支援
災害救援に特化したエアロセンスの国産VTOL機、前後に主翼の“タンデム翼”採用
八潮の道路陥没事故はAI活用で防げたか? “予防保全”を実現する土木学会の最新研究【土木×AI第34回】
猛暑リスクを“手首”で可視化、e-SIM搭載のスマートウォッチで作業員の状況を一元管理
西松建設の木造ハイブリッド5階建て大学施設など2件が採択、国交省「優良木造建築物事業」先導枠
奥村組とNTT-FT、女性活躍の本音を議論 異業種交流で見えてきた「空気」や「理解」の壁
1000kgまで運べる半自動搬送ロボのレンタル開始 アクティオが大林組、坂井電機と開発
業界横断型スマートホーム実証第2弾を開始、生成AIが生活習慣に寄り添い支援
≫
11〜30位はこちら
展示会/注目テーマ
ドローンがもたらす建設業界の“ゲームチェンジ” Ver.2.0
第7回 国際 建設・測量展(CSPI-EXPO2025)
脱3Kから新3Kへ導く建設×IT
第9回 JAPAN BUILD TOKYO−建築の先端技術展−
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024
印刷して読む 電子ブックレット
「AI×建設」ニュース10選 2025年度Q1(4〜6月)
「建設DXはなぜ進まない? 現場DXの実態調査」BUILT独自レポート
施設管理DX 清掃/点検/監視が変わる(2025年1〜6月)
「AI×建設」ニュース10選 2024年度Q4(1〜3月)
インフラ点検DX ニュースまとめ読み(2025年1〜4月)
≫ 電子ブックレット一覧
RSSフィード
BUILT
BUILTについて
お問い合わせ/運営者情報
メディアガイド
広告について
BUILT Special
サイトマップ
利用規約
会員メニュー
新規読者登録(メルマガ購読)
登録内容変更
公式SNS
Facebook
X
ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。
メディア一覧
|
公式SNS
|
広告案内
|
お問い合わせ
|
プライバシーポリシー
|
RSS
|
運営会社
|
採用情報
|
推奨環境