メディア
建 築
BIM
施工・現場管理
BAS・FM
スマート化・リノベ
土 木
CIM・GIS
i-Construction 2.0
スマートメンテナンス
業界動向
導入事例
製品動向
連載一覧
テーマ特集
ドローンがもたらす建設業界の“ゲームチェンジ” Ver.2.0
脱3Kから新3Kへ導く建設×IT
“Society5.0”時代のスマートビル
VR/AR
展示会
第7回 建設・測量 生産性向上展(CSPI-EXPO2025)
第9回 ジャパンビルド−建築の先端技術展−
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024
Japan Drone 2023
メンテナンス・レジリエンスOSAKA 2020
日本 ものづくりワールド 2020
メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2019
IGAS2018
Special
ブックレット
会員登録
全記事一覧
BUILT
>
スマートメンテナンス(維持検査/点検)
土木分野の維持検査/点検工程を対象に、道路、トンネル、橋梁などのインフラメンテナンスを効率化・省力化=スマート化する最新技術の記事一覧です。
新着記事
直轄国道で陥没の可能性高い空洞119カ所、全て修繕に着手 国交省道路メンテナンス年報
08月26日 17時00分
BUILT
「紙の台帳にサヨナラ」スマホで街灯を予防保全、パナソニック EW社の現場点検DXが愛媛全域で展開へ
08月22日 19時58分
松永弥生, BUILT
AI建物検査システムを日本展開、外壁/屋内に対応 竹中工務店
08月21日 16時00分
BUILT
CO2吸収性能を備えた透明なコンクリート表面被覆シートを開発、五洋建設と積水化学工業
08月19日 19時00分
BUILT
ドローンとデジタルツインで地域防災を強化 NTT東日本らが長井市と協定
08月19日 11時00分
BUILT
1億画素のドローン点検用カメラと防災用途の拡声器搭載モデルを展示、ジェピコ
08月19日 09時55分
川本鉄馬, BUILT
傾斜センサーとモニタリングシステムで土砂崩れの予兆を早期検知 応用地質と福岡県篠栗町が実証開始
08月07日 11時00分
BUILT
目視できない微小な結露をリアルタイム監視、建物のトラブル防止 東急建設
07月30日 16時00分
BUILT
点群データを活用して軌道面監視、線路内に立ち入らずリアルタイム監視
07月29日 19時00分
BUILT
飛行時間を約1.5倍に延長する球体ドローンの大容量バッテリー発売、ブルーイノベーション
07月25日 12時00分
BUILT
八潮の道路陥没事故はAI活用で防げたか? “予防保全”を実現する土木学会の最新研究【土木×AI第34回】
07月25日 10時00分
阿部雅人(土木学会 AI・データサイエンス実践研究小委員会 副委員長), BUILT
96%の自治体で水道料値上げに WOTAが上下水道に依存しない水循環システムとファンドで自治体支援
07月23日 09時55分
坂入太陽, BUILT
メーター画像をAI解析、設備点検作業をデジタル技術で効率化 NTTドコモビジネスなど
07月22日 19時00分
BUILT
狭小点検ドローン専用車を開発、Liberawareと新明工業が業務提携
07月22日 10時00分
BUILT
洋上風力の水中点検を無人化、海洋ロボの実証開始 東洋エンジニアリングなど
07月18日 11時00分
BUILT
ズーム機能付きドローンで1.6km先の対岸を確認 東京港埠頭でNTT Comが実証
07月16日 20時00分
BUILT
小型ドローンとレーザースキャナー併用、既存設備をデジタル化 狭小空間の3Dモデリング技術確立
07月15日 19時00分
BUILT
総合モーターメーカーがドローン参入 エッジAI搭載の速度制御装置とモーターを初披露
07月11日 09時44分
加藤泰朗, BUILT
ドローンとAI画像解析を組み合わせたインフラ点検ソリューション発売、デルタ電子
07月10日 16時00分
BUILT
道路陥没の特効薬! 地下の見えないリスクを可視化するジオ・サーチの地中“MRI” 3Dマップ
07月09日 19時21分
加藤泰朗, BUILT
少雨時にも飛行するエアロセンスのVTOLドローン新型機 天候に左右されない点検目的で機体設計
07月07日 16時00分
BUILT
障害物検知システムを備える最大59分の飛行が可能な産業用ドローンを発表、DJI
07月03日 09時00分
BUILT
災害現場の画像から土砂災害のリスクを解析するマルチモーダルAIを開発
07月02日 09時00分
BUILT
水中/水面のリアルタイム情報を航行制御に活用できるか 都市型自動運転船「海床ロボット」の実証実験
07月01日 18時00分
BUILT
大型有線給電ドローン活用、法面吹付工法を開発
07月01日 12時00分
BUILT
浸水被害を「ワンコインセンサー」でリアルタイム検知、232自治体で実施
06月25日 18時00分
BUILT
空中と地上で飛ぶ、転がる、インキメーカーのDICがなぜ球体型ドローンを開発したか?
06月25日 10時53分
加藤泰朗, BUILT
第一カッター興業が高出力レーザー塗膜除去装置を本格運用 インフラ補修の課題に対応
06月20日 16時00分
BUILT
ドローンによるマンション外壁調査のスペシャリスト育成、JUIDAなどが民間資格創設
06月19日 15時00分
BUILT
北九州市が手のひらサイズのドローン「IBIS2」で下水管を点検 八潮の道路陥没を受けた全国重点調査
06月19日 09時00分
BUILT
AIが“快/不快”の感情で景観を評価 インフラ整備前の社会調査にAIを活用【土木×AI第33回】
06月18日 10時00分
阿部雅人(土木学会 AI・データサイエンス実践研究小委員会 副委員長), BUILT
車高16センチ、3.4キロの床下検査ユニットを開発 大東建託が試行導入
06月16日 11時00分
BUILT
ICT舗装対応の3D設計システムをリリース、KENTEM
06月12日 13時00分
BUILT
小口径配管内を自立走行、点検と清掃を同時実施 ミミズ型管内走行ロボット「Sooha」発売
06月04日 15時00分
BUILT
下水道光ファイバーで深さ2m以上の地中空洞可視化へ、鹿島など5社が開発に着手
06月02日 19時00分
BUILT
大林組とトヨタ、交通事故を防ぐ高機能横断歩道を開発 ユニット化で道路更新が5分で完了
05月30日 17時43分
石原忍, BUILT
AI踏切監視システムが51カ所に拡大、異常検知数は約3倍に 名古屋鉄道
05月28日 16時00分
BUILT
津波シミュレーターを北海道の教育機関に寄贈、巨大地震の津波に耐える堤防を体感
05月27日 09時00分
BUILT
橋梁の維持管理に生成AI活用、点検データから診断結果案 NTTコムウェア/長崎大学など
05月26日 17時00分
BUILT
ドローンでインフラ点検効率化、リベラウェアと九電ドローンサービスが提携
05月22日 19時00分
BUILT
検索
人気記事トップ10
ペットボトルの液体をかき氷に、土木現場で採用 残暑を乗り切るアクティオの”熱中症対策”製品群
BIMが一過性のブームで終わらないために Vol.2 発注者はBIMをどう捉えているか?【現場BIM第10回】
清水建設がCIMクラウド「KOLC+」を土木で全国展開 東京外環工事などでデジタルツインの情報共有
建設現場の「ヒト/コト/モノ」をデジタルでつなぐ スパイダープラスの“統合プラットフォーム”構想の全容
植物油から水素まで、クボタエンジンジャパンの脱炭素エンジン戦略
“ChatGPT”で建機を遠隔操作! ICT施工の設定や作業内容に応じた機能提案も、住友建機
自動充電ポート付きドローンを建設現場に1年間常設、レベル3飛行で遠隔自動測量継続
冷蔵倉庫の外装と断熱層を一体化、断熱パネル外壁「ファサモ」を開発 戸田建設
建設現場にも対応する作業行動認識AIを開発 2026年度に実用化目指す、NEC
施工段階のCO2排出量を可視化、200現場超で本格運用開始 鴻池組など
≫
11〜30位はこちら
展示会/注目テーマ
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2025
ドローンがもたらす建設業界の“ゲームチェンジ” Ver.2.0
第7回 国際 建設・測量展(CSPI-EXPO2025)
脱3Kから新3Kへ導く建設×IT
第9回 JAPAN BUILD TOKYO−建築の先端技術展−
印刷して読む 電子ブックレット
「脱炭素×建設」ニュース10選 2025年度Q1(4〜6月)
「AI×建設」ニュース10選 2025年度Q1(4〜6月)
「建設DXはなぜ進まない? 現場DXの実態調査」BUILT独自レポート
施設管理DX 清掃/点検/監視が変わる(2025年1〜6月)
「AI×建設」ニュース10選 2024年度Q4(1〜3月)
≫ 電子ブックレット一覧
RSSフィード
BUILT
BUILTについて
お問い合わせ/運営者情報
メディアガイド
広告について
BUILT Special
サイトマップ
利用規約
会員メニュー
新規読者登録(メルマガ購読)
登録内容変更
公式SNS
Facebook
X
ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。
メディア一覧
|
公式SNS
|
広告案内
|
お問い合わせ
|
プライバシーポリシー
|
RSS
|
運営会社
|
採用情報
|
推奨環境