大成建設は、ドローンと3Dスキャナーを使用して取得したデータを点検業務の省力化/効率化に生かす「デジタル点検」の本格運用を開始した。
大成建設は2025年11月26日、ドローンと3Dスキャナーで取得した3Dデータを活用し、クラウド上で遠隔確認を可能にする「デジタル点検」の本格運用を開始したと発表した。点検実務チームによる調査から、見積もり、発注、点検、データ化までを一気通貫で対応できるパッケージ型ソリューションとして提供し、点検業務の省力化や効率化を支援する。
新ソリューションでは、従来の現地調査や立会い方式に加え、高所や狭い場所など人が立ち入りにくい場所の撮影ができるドローンとMatterport(マーターポート)などの3Dスキャナーを活用し、高精度な3Dデータを作成。データはクラウド上で関係者と共有可能で、遠隔での情報共有も容易になる。合意形成の迅速化や工事打ち合わせ/現地確認の工数削減、時間短縮とコスト低減などにつながる。
また、全国対応の点検実務チームが現地での撮影やデータ編集を代行することで、点検業務の省力化と効率化を促進する。
今後はNADIと協働し、ドローン機体や操縦者の貸し出し/返却スケジュールに加え、チャットツール連携による飛行依頼や計画書提出、承認、リアルタイム報告、成果品提出、不具合報告などが、クラウド上で一元管理できるようになる予定。
今後は中央省庁や地方自治体、電力/生産施設などの機密性の高い施設を含む建築/土木に関するさまざまな分野への展開を目指す。
スマートメンテナンス:非地上系ネットワーク活用でダム管理を高度化、リアルタイムで遠隔監視
スマートメンテナンス:八潮の道路陥没事故を受けた下水道管の全国調査 1年以内に要対策75km、7カ所で空洞確認
スマートメンテナンス:TOPPAN、スマート点検支援サービスに騒音/異常音を常時関する新機能追加
スマートメンテナンス:耐震補強工事の表面処理をロボットで施工、鴻池組が現場実証
スマートメンテナンス:既存の通信光ファイバーで地中空洞化を推定、NTTと産総研が実証
スマートメンテナンス:八潮の道路陥没踏まえ、国交省「上下水道DX 技術カタログ」にドローンなど新技術45件追加Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10