メディア
建 築
BIM
施工・現場管理
BAS・FM
スマート化・リノベ
土 木
CIM・GIS
スマートコンストラクション
スマートメンテナンス
業界動向
導入事例
製品動向
連載一覧
テーマ特集
ドローンがもたらす建設業界の“ゲームチェンジ”
脱3Kから新3Kへ導く建設×IT
“Society5.0”時代のスマートビル
VR/AR
展示会
第9回 ジャパンビルド−建築の先端技術展−
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024
第6回 建設・測量 生産性向上展(CSPI-EXPO 2024)
Japan Drone 2023
メンテナンス・レジリエンスOSAKA 2020
日本 ものづくりワールド 2020
メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2019
IGAS2018
Special
ブックレット
会員登録
全記事一覧
BUILT
>
スマートメンテナンス(維持検査・点検)
土木分野の維持検査・点検領域を対象に、道路、トンネル、橋梁などのインフラメンテナンスを効率化・省力化=スマート化する最新技術の記事一覧です。
新着記事
VTOL型ドローンで鉄道設備の被災状況を確認、2025年本格導入へ JR東日本
03月27日 19時00分
BUILT
レインボーブリッジで夜間の災害を想定したドローン点検を実証、首都高速道路など6社
03月26日 15時00分
BUILT
地盤や斜面の経年劣化をミリ単位で可視化「LIANA」 東京や大阪エリアの体験版を提供
03月26日 08時00分
BUILT
送電鉄塔への物資輸送に無人ヘリ活用 川崎重工らが事業化目指す
03月21日 16時00分
BUILT
映像上にキロポスト情報を表示、道路の維持管理業務を効率化 セーフィー
03月19日 20時00分
BUILT
東急電鉄が鉄道施設の点検にBoston Dynamicsの四足歩行ロボを導入
03月18日 08時00分
BUILT
AIがトンネル壁面画像から変状判定、要注意箇所を現場に投影 鉄道総研
03月13日 11時00分
BUILT
“雪を溶かすコンクリ”をMITと共同開発、「さっぽろ雪まつり」で実証
03月12日 16時00分
BUILT
ハンディSLAMとAIの点群解析で港湾施設の維持管理を効率化、APEX
03月12日 08時00分
BUILT
トンネル再生覆工をプレキャスト化、1枚30分で設置し工期短縮 西松建設
03月11日 16時00分
BUILT
「八潮市道路陥没事故」で屋内点検用ドローン「ELIOS 3」投入 下流600mの下水管内を調査
03月07日 13時00分
BUILT
ドローンとAI解析で森林調査、東金市保安林の詳細なデータベース構築
03月06日 19時00分
BUILT
福島第一原発の廃炉作業に3Dデータ処理技術活用、bestatが提供
03月05日 15時00分
BUILT
水道管の漏水調査にAI活用、宇都宮市で実証開始
03月04日 15時00分
BUILT
通行止め不要のトンネル更新工事向け自動覆工切削機を開発、鴻池組
03月03日 18時00分
BUILT
米国とカナダで屋内点検用ドローン「Terra Xross 1」の販路拡大、Terra Drone
02月28日 12時00分
BUILT
グリーンレーザ「YellowScan Navigator」による計測サービス開始 テラドローン
02月27日 18時00分
BUILT
IoTシステムと生成AIで高速道路リニューアル工事の安全管理を効率化 鉄建建設
02月27日 12時00分
BUILT
下水道などの管路を走行して点検補修する多脚式ロボットを開発、テムザック
02月27日 08時00分
BUILT
上下水道管を水中ドローンで水を抜かずに点検、ジュンテクノサービス
02月21日 08時00分
BUILT
AI活用、道路のリアルタイム異常検知システム開発 インフロニアと燈
02月12日 18時00分
BUILT
鉄道現場の生産性向上へ、建ロボテックとJR東日本スタートアップが資本業務提携
02月12日 11時00分
BUILT
BIM/CIMと360度画像を連携、戸田建設が山岳トンネル工事の施工記録システム開発
02月05日 20時00分
BUILT
建設現場に四足歩行ロボット「Spot」の導入促進、GMOと東北エンタープライズが協業
02月04日 18時30分
BUILT
インフラ点検にAI活用、技術者の聴覚による判断を支援 打撃音記録アプリも開発
02月04日 11時00分
BUILT
道路の凍結リスクをリアルタイムで算出する「道路凍結指数」を開発、ウェザーニューズ
01月31日 09時00分
BUILT
“道路陥没”を未然に防ぐ 地中の空洞を走行しながら測定する土木管理総合試験所の調査車両
01月31日 08時00分
BUILT
能登6市町で「水道DX」、デジタル技術を活用した漏水調査開始 水道施設本格復旧へ
01月27日 19時00分
BUILT
港湾施設点検の高度化へ、可搬型ローカル5G活用 NEC/国際航業など
01月23日 18時00分
BUILT
阪神・淡路大震災から30年に考える AIを活用した災害復旧のポテンシャル【土木×AI第30回】
01月23日 10時00分
阿部雅人(土木学会 AI・データサイエンス実践研究小委員会 副委員長), BUILT
JR武蔵野線が採用したパナソニックのAIカメラシステム 冠水が多い線路で排水ポンプを遠隔監視
01月22日 09時11分
川本鉄馬, BUILT
無人化施工に向けた「水中デジタルツイン」を実現、熊谷組が測位システムを検証
01月20日 18時30分
BUILT
屋内3D点群スキャンドローン「Rangle6」開発着手、2025年6月に実運用開始
01月10日 09時00分
BUILT
現場管理業務を5割減、コッター床版工法の品質管理システム「KIS-C」を外部提供 熊谷組
01月07日 12時30分
BUILT
ロボットカーレースが転機となった「SLAM」は何がスゴイ?【土木×ICTのBack To The Basic Vol.2】
12月27日 10時00分
阿部雅人(土木学会 AI・データサイエンス実践研究小委員会 副委員長), BUILT
ドローンで再エネ設備をリアルタイム監視、防犯強化 異常の早期検知や保守効率化も
12月26日 15時00分
BUILT
建設ロボットで橋脚耐震補強工事の表面処理を自動化 イクシスと鴻池組
12月18日 11時00分
BUILT
目視では見えない橋内部の損傷可視化 東芝が全てのコンクリ橋に適用できる点検技術を確立
12月10日 17時33分
石原忍, BUILT
JR東日本が新幹線のスマートメンテナンスを始動 緑と赤のモニタリング車両を導入
12月09日 09時00分
BUILT
横浜市がドローンとIoTセンサーによる水道事業の遠隔巡視に乗り出す NTT Comが自動巡回を支援
12月06日 20時21分
黒岩裕子, BUILT
検索
人気記事トップ10
名鉄名古屋駅が5300億円で延べ52万m2駅ビルに再生 鉄道4線化など2040年代前半に竣工
船橋市のJR社宅跡地4.5万m2の再開発が始動 高さ緩和などで1000戸超の住宅を整備
アイスクリーム画像から建築デザイン案を生成 AIへの指示“プロンプト”すらも画像をもとに作成
2025年度のICT施工原則化で、コマツが3D施工の標準モデルと位置付ける次世代ICT建機
鹿島建設が技能者向けポイントサービス導入、KY活動記録提出率が改善 リバスタ
ベビーカーを押したまま横向きで出入りできるマンション用エレベーター、パナソニックEVが4月発売
「建設業で2024年問題は3割が未対応、2025年の崖を6割が認識せず」タカミヤが実態調査
手持ちスマホで“暗黙知”の新人教育ができるクアンドの遠隔コミュニケーションツール
鴻池組が「鉄骨基礎梁+KPC工法」を大阪で建設中の物流倉庫に適用
施工シミュレーターに作業姿勢生成機能実装、作業員の肉体的負担軽減 大林組
≫
11〜30位はこちら
展示会/注目テーマ
第9回 JAPAN BUILD TOKYO−建築の先端技術展−
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024
ドローンがもたらす建設業界の“ゲームチェンジ”
脱3Kから新3Kへ導く建設×IT
“Society 5.0”時代のスマートビル
印刷して読む 電子ブックレット
手書き×デジタルで建設DXは加速する MetaMoJiの挑戦
“建築×生成AI”に抱く「驚異」と「脅威」/次世代設計者を育成するアカデミズム最前線【Archi Future 2023 Vol.1】
「AI×建設」ニュース10選 2024年Q3(10〜12月)
明治大学 新校舎設計のBIM全容解明 日建設計の「BIMで考える、BIMと考える」
「AI×建設」ニュース10選 2024年Q2(7〜9月)
≫ 電子ブックレット一覧
RSSフィード
BUILT
BUILTについて
お問い合わせ/運営者情報
メディアガイド
広告について
BUILT Special
サイトマップ
利用規約
会員メニュー
新規読者登録(メルマガ購読)
登録内容変更
公式SNS
Facebook
X
ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。
メディア一覧
|
公式SNS
|
広告案内
|
お問い合わせ
|
プライバシーポリシー
|
RSS
|
運営会社
|
採用情報
|
推奨環境