ソラリスは、自治体の上下水道管や民間企業の工場内配管のメンテナンス向けに、小口径配管内を自立走行し、点検と清掃を同時に実施できるミミズ型管内走行ロボット「Sooha」100Aモデルを発売した。
ソラリスは2025年5月から、小口径配管内を自立走行し、点検と清掃を同時に実施できるミミズ型管内走行ロボット「Sooha」100Aモデルの販売を開始した。自治体の上下水道管や民間企業の工場内配管を対象とし、現場の作業効率化と省人化を図る。また、従来アクセスが難しかった場所のリスクを事前検知することで災害防止にもつなげる。
ソラリスは、中央大学 教授 中村太郎が研究してきた生物模倣ロボットの社会実装を目指し、コア技術である空気圧で動く人工筋肉(ソフトアクチュエータ)を応用したソフトロボットを開発、提供している。
Soohaは、空気圧人工筋肉の特性を利用してミミズの移動様式を模倣。100ミリ以下の小口径配管内にも対応する自立走行を実現した。ロボット本体内部が空洞で、さまざまな検査機器や清掃機器などが搭載できるという。
これまでは主に研究開発とプロトタイプによる実証実験を製造業の現場で実施してきたが、走行性能や実用機能を大幅に刷新して実用化に踏み切った。
ソラリスは今後、Soohaのラインアップ拡充や付加機能を追加を計画しており、配管深部に存在する課題解決を図っていく方針を示した。
 スマートメンテナンス:大林組とトヨタ、交通事故を防ぐ高機能横断歩道を開発 ユニット化で道路更新が5分で完了
スマートメンテナンス:大林組とトヨタ、交通事故を防ぐ高機能横断歩道を開発 ユニット化で道路更新が5分で完了 スマートメンテナンス:デジタル画像とAIで橋梁点検効率化、キヤノンが大田区らと実証
スマートメンテナンス:デジタル画像とAIで橋梁点検効率化、キヤノンが大田区らと実証 スマートメンテナンス:“苔や藻類で土砂崩れを防ぐ”技術がNETIS選定、日本工営
スマートメンテナンス:“苔や藻類で土砂崩れを防ぐ”技術がNETIS選定、日本工営 スマートメンテナンス:橋梁点検に特化したiPad用記録アプリ、ジャパン・インフラ・ウェイマークが開発中
スマートメンテナンス:橋梁点検に特化したiPad用記録アプリ、ジャパン・インフラ・ウェイマークが開発中 スマートメンテナンス:国交省が道路点検支援カタログ拡充 AIやドローンなど60技術追加、計375技術に
スマートメンテナンス:国交省が道路点検支援カタログ拡充 AIやドローンなど60技術追加、計375技術に スマートメンテナンス:道路標識などの老朽化で住民意識を調査、古河電気工業と東北大 「老朽化が進んでいるのは沖縄や鹿児島」
スマートメンテナンス:道路標識などの老朽化で住民意識を調査、古河電気工業と東北大 「老朽化が進んでいるのは沖縄や鹿児島」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10