大東建託は、エアリアルワークスと共同開発した、軽量性と急速起動が特徴の床下検査ユニット「MOGRAS6L」の試行導入を2025年6月から開始する。
大東建託は2025年6月12日、エアリアルワークスと共同開発した、軽量性と急速起動が特徴の床下検査ユニット「MOGRAS6L(モグラス シックス エル)」の試行導入を開始すると発表した。
従来、賃貸住宅の床下点検は作業者がほふく前進でライトを照らしながら進む必要があり身体的な負担が大きかった。また、既存の床下検査ユニットは、重量や充電時間、形状などの制約があり、使用が限定的だった。
MOGRAS6Lのサイズは350(幅)×160(高さ)×480(奥行き)ミリ、重量はバッテリーを含めて3.4キロ、起動時間約2分で、最大17センチの段差を乗り越えられる。走行速度は最速で時速2キロ、連続稼働時間は最大1時間。充電は20分で完了する。
今後、エアリアルワークスが建設業界向けに販売し、大東建託では6月から試行導入を進める。
スマートメンテナンス:下水道光ファイバーで深さ2m以上の地中空洞可視化へ、鹿島など5社が開発に着手
スマートメンテナンス:大林組とトヨタ、交通事故を防ぐ高機能横断歩道を開発 ユニット化で道路更新が5分で完了
スマートメンテナンス:デジタル画像とAIで橋梁点検効率化、キヤノンが大田区らと実証
スマートメンテナンス:“苔や藻類で土砂崩れを防ぐ”技術がNETIS選定、日本工営
スマートメンテナンス:橋梁点検に特化したiPad用記録アプリ、ジャパン・インフラ・ウェイマークが開発中
スマートメンテナンス:国交省が道路点検支援カタログ拡充 AIやドローンなど60技術追加、計375技術にCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10