メディア
建 築
BIM
施工・現場管理
BAS・FM
スマート化・リノベ
土 木
CIM・GIS
スマートコンストラクション
スマートメンテナンス
業界動向
導入事例
製品動向
連載一覧
テーマ特集
ドローンがもたらす建設業界の“ゲームチェンジ”
脱3Kから新3Kへ導く建設×IT
“Society5.0”時代のスマートビル
VR/AR
展示会
第9回 ジャパンビルド−建築の先端技術展−
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024
第6回 建設・測量 生産性向上展(CSPI-EXPO 2024)
Japan Drone 2023
メンテナンス・レジリエンスOSAKA 2020
日本 ものづくりワールド 2020
メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2019
IGAS2018
Special
ブックレット
会員登録
全記事一覧
BUILT
>
スマートメンテナンス
BUILTのスマートメンテナンスについてのページです。スマートメンテナンスに関する最新記事を掲載しています。
橋梁点検に特化したiPad用記録アプリ、ジャパン・インフラ・ウェイマークが開発中
国交省が道路点検支援カタログ拡充 AIやドローンなど60技術追加、計375技術に
新幹線トンネル検査でAI活用、ひび割れ自動抽出/二時期比較技術導入 JR東日本
道路標識などの老朽化で住民意識を調査、古河電気工業と東北大 「老朽化が進んでいるのは沖縄や鹿児島」
高速の床版取替工事でIoTと生成AIの安全管理を実験 鉄建建設とMODE
レインボーブリッジで夜間の災害を想定したドローン点検を実証、首都高速道路など6社
送電鉄塔への物資輸送に無人ヘリ活用 川崎重工らが事業化目指す
映像上にキロポスト情報を表示、道路の維持管理業務を効率化 セーフィー
東急電鉄が鉄道施設の点検にBoston Dynamicsの四足歩行ロボを導入
AIがトンネル壁面画像から変状判定、要注意箇所を現場に投影 鉄道総研
“雪を溶かすコンクリ”をMITと共同開発、「さっぽろ雪まつり」で実証
ハンディSLAMとAIの点群解析で港湾施設の維持管理を効率化、APEX
「八潮市道路陥没事故」で屋内点検用ドローン「ELIOS 3」投入 下流600mの下水管内を調査
ドローンとAI解析で森林調査、東金市保安林の詳細なデータベース構築
水道管の漏水調査にAI活用、宇都宮市で実証開始
米国とカナダで屋内点検用ドローン「Terra Xross 1」の販路拡大、Terra Drone
下水道などの管路を走行して点検補修する多脚式ロボットを開発、テムザック
上下水道管を水中ドローンで水を抜かずに点検、ジュンテクノサービス
AI活用、道路のリアルタイム異常検知システム開発 インフロニアと燈
建設現場に四足歩行ロボット「Spot」の導入促進、GMOと東北エンタープライズが協業
道路の凍結リスクをリアルタイムで算出する「道路凍結指数」を開発、ウェザーニューズ
“道路陥没”を未然に防ぐ 地中の空洞を走行しながら測定する土木管理総合試験所の調査車両
港湾施設点検の高度化へ、可搬型ローカル5G活用 NEC/国際航業など
阪神・淡路大震災から30年に考える AIを活用した災害復旧のポテンシャル【土木×AI第30回】
JR武蔵野線が採用したパナソニックのAIカメラシステム 冠水が多い線路で排水ポンプを遠隔監視
屋内3D点群スキャンドローン「Rangle6」開発着手、2025年6月に実運用開始
ドローンで再エネ設備をリアルタイム監視、防犯強化 異常の早期検知や保守効率化も
目視では見えない橋内部の損傷可視化 東芝が全てのコンクリ橋に適用できる点検技術を確立
JR東日本が新幹線のスマートメンテナンスを始動 緑と赤のモニタリング車両を導入
横浜市がドローンとIoTセンサーによる水道事業の遠隔巡視に乗り出す NTT Comが自動巡回を支援
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
検索
人気記事トップ10
建設用3Dプリンタが「常識」になる時代 国産Polyuseが海外製よりも導入が広がる理由
建設現場とオフィスをつなぐ“架け橋” 建設業の新しい職域「建設ディレクター」とは?
BIM/CIMの歴史と本質を学会論文で振り返る【土木×ICTのBack To The Basic Vol.4】
三井不動産、新木造建築ブランドの名称を「&forest」に決定
アシストスーツで“あと5年”働ける現場に 「アシストスーツ協会」8社のモデルを着用体験
渋谷の宮益坂下交差点で1.4haの大規模再開発 2431億円で180mオフィスビルなど2027年度着工
つくば市に現場DXアプリ「KANNA」を試験導入、施設整備の設計・監督で残業が3割削減
「大英図書館」再開発に三井不が参画 総事業費2000億円超で2026年着工
BELS、CASBEE、DBJ GB…環境性能認証は不動産の“必須要件”になるか(前編)
溶接ロボを刷新、7軸化で技能者と同様の生産性実現 清水建設
≫
11〜30位はこちら
展示会/注目テーマ
第9回 JAPAN BUILD TOKYO−建築の先端技術展−
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024
ドローンがもたらす建設業界の“ゲームチェンジ”
脱3Kから新3Kへ導く建設×IT
“Society 5.0”時代のスマートビル
印刷して読む 電子ブックレット
ここまで進んだ 山岳トンネル工事の自動化/遠隔化
手書き×デジタルで建設DXは加速する MetaMoJiの挑戦
“建築×生成AI”に抱く「驚異」と「脅威」/次世代設計者を育成するアカデミズム最前線【Archi Future 2023 Vol.1】
「AI×建設」ニュース10選 2024年Q3(10〜12月)
明治大学 新校舎設計のBIM全容解明 日建設計の「BIMで考える、BIMと考える」
≫ 電子ブックレット一覧
RSSフィード
BUILT
BUILTについて
お問い合わせ/運営者情報
メディアガイド
広告について
BUILT Special
サイトマップ
利用規約
会員メニュー
新規読者登録(メルマガ購読)
登録内容変更
公式SNS
Facebook
X
ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。
メディア一覧
|
公式SNS
|
広告案内
|
お問い合わせ
|
プライバシーポリシー
|
RSS
|
運営会社
|
採用情報
|
推奨環境