メディア
建 築
BIM
施工・現場管理
BAS・FM
スマート化・リノベ
土 木
CIM・GIS
i-Construction 2.0
スマートメンテナンス
業界動向
導入事例
製品動向
連載一覧
テーマ特集
ドローンがもたらす建設業界の“ゲームチェンジ” Ver.2.0
脱3Kから新3Kへ導く建設×IT
“Society5.0”時代のスマートビル
VR/AR
展示会
第7回 建設・測量 生産性向上展(CSPI-EXPO2025)
第9回 ジャパンビルド−建築の先端技術展−
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024
Japan Drone 2023
メンテナンス・レジリエンスOSAKA 2020
日本 ものづくりワールド 2020
メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2019
IGAS2018
Special
ブックレット
会員登録
全記事一覧
BUILT
>
スマートコンストラクション
BUILTのスマートコンストラクションについてのページです。スマートコンストラクションに関する最新記事を掲載しています。
ペットボトルの液体をかき氷に、土木現場で採用 残暑を乗り切るアクティオの”熱中症対策”製品群
AI仮想信号式制御システムで建設車両の複数台自動運行実現へ 熊谷組
フル電動クレーンを屋内から操作デモ タダノが竹中工務店やアルモと実用化
“ChatGPT”で建機を遠隔操作! ICT施工の設定や作業内容に応じた機能提案も、住友建機
毎秒200万点の地上型3Dレーザースキャナー最上位機を発売、トプコン
AIエージェントが進化した「MCP」 自然言語の対話で写真から3Dモデル作成【土木×AI第35回】
戸田建設、既存ドリルジャンボに後付け可能なロックボルト施工装置を開発
竹中工務店に衛星画像を活用した現場モニタリング技術を提供、Meissa
トンネル工事で無線電子雷管を使った機械装填発破に成功、大成建設
“歩くだけ”で空間を丸ごとデジタル化 構造計画研究所が高性能3Dレーザースキャナーを出展
トプコンが東南アジア初となる建設DXのトレセン開設、ICT施工の全プロセスを習得
ドローンとデジタルツインで地域防災を強化 NTT東日本らが長井市と協定
熊谷組らがチューリッヒ工科大学と開発した「巨大ロボットハンド」公開 奈良先端大の「自動掘削AI」も披露
3Dスキャンアプリ「Scanat」の土木向け新ブランド「Scanat-D」、natと寿建設
海上工事でバックホウの遠隔操縦/自動運転システムを試験導入 東亜建設工業
遠隔操作型建機にロボットハンド搭載、がれきや電線を確実に把持 熊谷組が公開実験
山岳トンネル現場の自動化システム「シミズ・スマート・トンネル」の要素技術開発が完了
新UI搭載の3次元計測基本プログラム「SDR5000」発売、トプコン
“除雪するルンバ”のような空を飛ばない陸上ドローン、Japan Drone 2025で最優秀賞
建機の超遠隔操作にIOWNとローカル5Gを初適用、西松建設
60度まで傾けての壁際測位が実現 トプコンのGNSS受信機「HiPer XR」発売
中小規模現場に適用できる3Dスキャニング技術の構築目指す、鉄建建設
建設業の労災死亡者は全産業中最多 現場の“死角”をなくすレグラスのAIカメラ
舗装工事の全工程をICT化、アカサカテックの堅牢タブレット軸に“情報化施工”推進
トンネル発破作業の自動化へ、親ダイ装填の機械化技術を開発 熊谷組
鴻池組の工事車両運行管理システムにコンクリ打設/残土運搬管理機能を追加
ゲリラ雷雨のピークは8月中旬、リスクや対策をウェザーニュースのAIが回答する新機能
九大で河道閉塞の無人化復旧を公開実験、熊谷組が新開発ロボットシステム適用
コマツの「スマートコンストラクション」10年前の“夢”実現、3DでつなぐPDCA施工
清水建設が自律施工型ブルドーザーの実証開始 環境認識機能と経路自動生成機能を実装
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
検索
人気記事トップ10
「紙の台帳にサヨナラ」スマホで街灯を予防保全、パナソニック EW社の現場点検DXが愛媛全域で展開へ
“ChatGPT”で建機を遠隔操作! ICT施工の設定や作業内容に応じた機能提案も、住友建機
AIエージェントが進化した「MCP」 自然言語の対話で写真から3Dモデル作成【土木×AI第35回】
BIMが一過性のブームで終わらないために Vol.2 発注者はBIMをどう捉えているか?【現場BIM第10回】
建設業は機能不全? 職人不足の危機を業界としてどう乗り越えていくべきか【Polyuse解説】
“歩くだけ”で空間を丸ごとデジタル化 構造計画研究所が高性能3Dレーザースキャナーを出展
熊谷組らがチューリッヒ工科大学と開発した「巨大ロボットハンド」公開 奈良先端大の「自動掘削AI」も披露
塗るだけで建物を断熱化、既存建物にも施工可能 大成建設らが断熱塗料開発
横浜に延べ70万m2、高速道路直結/自動運転対応型の大規模物流施設開発へ
フル電動クレーンを屋内から操作デモ タダノが竹中工務店やアルモと実用化
≫
11〜30位はこちら
展示会/注目テーマ
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2025
ドローンがもたらす建設業界の“ゲームチェンジ” Ver.2.0
第7回 国際 建設・測量展(CSPI-EXPO2025)
脱3Kから新3Kへ導く建設×IT
第9回 JAPAN BUILD TOKYO−建築の先端技術展−
印刷して読む 電子ブックレット
「脱炭素×建設」ニュース10選 2025年度Q1(4〜6月)
「AI×建設」ニュース10選 2025年度Q1(4〜6月)
「建設DXはなぜ進まない? 現場DXの実態調査」BUILT独自レポート
施設管理DX 清掃/点検/監視が変わる(2025年1〜6月)
「AI×建設」ニュース10選 2024年度Q4(1〜3月)
≫ 電子ブックレット一覧
RSSフィード
BUILT
BUILTについて
お問い合わせ/運営者情報
メディアガイド
広告について
BUILT Special
サイトマップ
利用規約
会員メニュー
新規読者登録(メルマガ購読)
登録内容変更
公式SNS
Facebook
X
ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。
メディア一覧
|
公式SNS
|
広告案内
|
お問い合わせ
|
プライバシーポリシー
|
RSS
|
運営会社
|
採用情報
|
推奨環境