メディア
建 築
BIM
施工・現場管理
BAS・FM
スマート化・リノベ
土 木
CIM・GIS
スマートコンストラクション
スマートメンテナンス
業界動向
導入事例
製品動向
連載一覧
テーマ特集
ドローンがもたらす建設業界の“ゲームチェンジ”
脱3Kから新3Kへ導く建設×IT
“Society5.0”時代のスマートビル
VR/AR
展示会
第9回 ジャパンビルド−建築の先端技術展−
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024
第6回 建設・測量 生産性向上展(CSPI-EXPO 2024)
Japan Drone 2023
メンテナンス・レジリエンスOSAKA 2020
日本 ものづくりワールド 2020
メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2019
IGAS2018
Special
ブックレット
会員登録
全記事一覧
BUILT
>
土木
建設業界における「土木」×ITの情報を幅広く取り上げます。
新着記事
“苔や藻類で土砂崩れを防ぐ”技術がNETIS選定、日本工営
05月12日 17時00分
BUILT
CO2吸収材料を骨材に活用、西松建設が環境配慮型コンクリ開発
05月09日 15時00分
BUILT
省CO2/省力化コンクリ「ハイプロダクリート」を開発、東急建設と東京理科大
05月09日 11時00分
BUILT
能登半島豪雨の被害拡大を受け、大林組が複合災害を再現する実験装置を開発
05月08日 09時00分
BUILT
移動式プラントで再生コンクリートを製造、奥村組
05月07日 19時00分
BUILT
新幹線のトラス橋をドローンレベル3.5飛行で点検 スカイピークとJR東海が実証実験
05月07日 16時00分
BUILT
“建材の盗難/詐欺/横領”を4つの守りで防ぐ、日本企業危機管理協会が開発した新サービス
05月02日 13時00分
BUILT
「i-Construction 2.0」の2025年度計画を発表 自動施工/遠隔施工の担い手育成を本格化
05月02日 09時00分
BUILT
大手50社の24年度受注総額は18兆9558億円 民間が8.9%増でけん引、公共は減少
05月01日 16時00分
BUILT
BIM/CIMの歴史と本質を学会論文で振り返る【土木×ICTのBack To The Basic Vol.4】
05月01日 10時00分
阿部雅人(土木学会 AI・データサイエンス実践研究小委員会 副委員長), BUILT
建設用3Dプリンタが「常識」になる時代 国産Polyuseが海外製よりも導入が広がる理由
04月30日 12時32分
川本鉄馬, BUILT
ソイルセメント活用の「円形コンバック」事業化、現場発生土を有効利用
04月28日 19時00分
BUILT
橋梁点検に特化したiPad用記録アプリ、ジャパン・インフラ・ウェイマークが開発中
04月28日 09時00分
BUILT
清水建設が脱炭素型地盤改良工法を実工事に初適用 溶融スラグとバイオ炭活用
04月25日 15時00分
BUILT
国交省が道路点検支援カタログ拡充 AIやドローンなど60技術追加、計375技術に
04月21日 18時00分
BUILT
AIとの対話だけでオリジナル地図を作成 ゼンリンがデモサイト公開
04月21日 13時00分
BUILT
ここまで進んだ 山岳トンネル工事の自動化/遠隔化
04月21日 12時30分
黒岩裕子, BUILT
トンネル工事向けVR切羽観察システムに新機能、不安定岩塊の位置と規模を予測 大成建設
04月21日 12時00分
BUILT
6軸モーションで建機操縦を体感して習得 電動シリンダー採用したSIMVRで高出力と俊敏な動き
04月21日 08時44分
川本鉄馬, BUILT
JIS規格外フライアッシュ活用のCSG開発、成瀬ダムに7250m3導入 鹿島建設など
04月18日 15時00分
BUILT
トンネル/夜間工事現場向けの仮想標識表示システム「バーチャサイン」の提供開始
04月18日 11時00分
BUILT
2024年も建設業の人材需給はひっ迫、有効求人倍率は躯体工事で9.3倍【独自分析】
04月18日 10時00分
ヒューマンリソシア, BUILT
ボルボの油圧ショベルが10年ぶりにフルモデルチェンジ 20tクラスで燃費15%向上
04月18日 08時00分
BUILT
ローカル5G活用、ダム現場でケーブルクレーン自動/自律運転に成功 大林組
04月17日 16時00分
BUILT
羽田をつなぐANA×三井不の「青宙橋」竣工 デザインは梓設計、設計・施工は五洋建設
04月16日 13時00分
BUILT
トンネル補修のパネル設置を機械化する把持装置を開発、熊谷組
04月16日 08時00分
BUILT
建設現場向けデジタルツインプラットフォームを開発、大規模造成工事で有効性を確認 安藤ハザマ
04月14日 20時00分
BUILT
低炭素型の高性能セメント複合材料開発、万博会場EVバス走行中給電道路に適用 大林組
04月11日 20時00分
BUILT
新幹線トンネル検査でAI活用、ひび割れ自動抽出/二時期比較技術導入 JR東日本
04月11日 18時00分
BUILT
BIM/CIM活用でMC施工を効率化、3Dデータを一貫活用 清水建設
04月10日 20時00分
BUILT
大成建設、都内工事現場にフル電動の25t級移動式クレーンを導入
04月10日 18時00分
BUILT
道路標識などの老朽化で住民意識を調査、古河電気工業と東北大 「老朽化が進んでいるのは沖縄や鹿児島」
04月09日 09時00分
BUILT
高速の床版取替工事でIoTと生成AIの安全管理を実験 鉄建建設とMODE
04月09日 08時00分
BUILT
「建設業の海外人材は約18万人、ベトナムが約7万人で最多」ヒューマンリソシア調査
04月08日 09時00分
BUILT
AIが画像からコンクリート打継面を評価、大成建設
04月04日 19時00分
BUILT
「ワカメでCO2を吸収」横浜港の脱炭素化プロジェクト開始 八千代エンジや東亜建設工業など
04月04日 09時00分
BUILT
ダム工事の打継ぎ面処理を自動化 西松建設が小型グリーンカットマシン開発
04月02日 11時00分
BUILT
山形県酒田市の「いろは蔵パーク」に鹿島建設らのカーボンリサイクル製品を導入
04月01日 15時00分
BUILT
使用済みの作動油を再生する技術を開発、日立建機
04月01日 08時00分
BUILT
コンクリを現場で流動化、コスト低減 鹿島建設が全自動打設システムに適用
03月28日 15時00分
BUILT
検索
人気記事トップ10
三菱電機の給湯機事業を支える群馬工場 エコキュート累計約260万台の生産ラインを見学
スマートビルの実験場が大公大の中百舌鳥キャンパスに誕生! 産学で「ビルOS」開発に注力
ロボット工学第一人者の石黒浩氏と長谷工の“生きている家” 現代人が失った自然の気配を五感で感じる暮らし
窓のスクリーンでスマホ9台分を発電、室内から後付け設置可 LIXILが6月受注開始
ボタン1つで手軽に現場を3D化 3Dスキャンの壁を打ち破るレーザースキャナー「FARO Blink」
2024年度建築着工統計、新設住宅は81.6万戸で3年ぶり増加
建設用3Dプリンタが「常識」になる時代 国産Polyuseが海外製よりも導入が広がる理由
建設現場とオフィスをつなぐ“架け橋” 建設業の新しい職域「建設ディレクター」とは?
「大阪・関西万博」の建築を写真で巡る
「i-Construction 2.0」の2025年度計画を発表 自動施工/遠隔施工の担い手育成を本格化
≫
11〜30位はこちら
展示会/注目テーマ
第9回 JAPAN BUILD TOKYO−建築の先端技術展−
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024
ドローンがもたらす建設業界の“ゲームチェンジ”
脱3Kから新3Kへ導く建設×IT
“Society 5.0”時代のスマートビル
印刷して読む 電子ブックレット
「大阪・関西万博」の建築を写真で巡る
ここまで進んだ 山岳トンネル工事の自動化/遠隔化
手書き×デジタルで建設DXは加速する MetaMoJiの挑戦
“建築×生成AI”に抱く「驚異」と「脅威」/次世代設計者を育成するアカデミズム最前線【Archi Future 2023 Vol.1】
「AI×建設」ニュース10選 2024年Q3(10〜12月)
≫ 電子ブックレット一覧
RSSフィード
BUILT
BUILTについて
お問い合わせ/運営者情報
メディアガイド
広告について
BUILT Special
サイトマップ
利用規約
会員メニュー
新規読者登録(メルマガ購読)
登録内容変更
公式SNS
Facebook
X
ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。
メディア一覧
|
公式SNS
|
広告案内
|
お問い合わせ
|
プライバシーポリシー
|
RSS
|
運営会社
|
採用情報
|
推奨環境