さまざまな領域で活用が進んでいる生成AIに関しては、18.0%が「業務で活用している」。2023年の「ChatGPT」利用率9.0%と比べ、利用者は増加傾向にある。「個人の判断で利用している」の回答が44.7%と最も多い結果となった。
活用している生成AIは「ChatGPT」が87.8%と最も多くで、利用目的は「物件の紹介文などの作成」や「情報収集」、「顧客対応や問い合わせ対応文の作成」などが挙げられた。
業務で活用しているSNSについて質問したところ、「Instagram」が40.6%、「LINE」が40.3%でした。活用の目的は「自社サイトへの集客のため」が56.1%、「SNS経由のお問い合わせを増やすため(物件への問い合わせDMなど)」39.1%と、多くの目的はエンドユーザーとの接点を増やすことにあると推察できる。
調査時期:2024年7月11日〜8月5日
調査対象:不動産管理会社、不動産仲介会社を中心とした不動産関連事業者
調査手法:インターネットによる調査
回答数:1320人
不動産テック:マンション管理IoT化サービス「モバカン」をガーラマンションに導入
不動産テック:イタンジの内見予約受付システムとAkerun.Mキーレス賃貸システムが連携
不動産テック:ビットキーが入居者管理システムのパレットクラウドを子会社化、アプリ統合目指す
不動産テック:イタンジの賃貸住宅更新/退去システムの機能を拡充、「入居者管理くん」に名称変更
不動産テック:マンション入居者向けアプリで、ChatGPTを用いたFAQ機能が75カ国語対応
不動産テック:賃貸住宅の原状回復業務を効率化するツール開発、アットホームが体験版を無償提供Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10