長谷工コーポレーションは、茨城県かすみがうら市に、内床PCa製造の自社工場を建設する。稼働開始は2025年10月の予定。
長谷工コーポレーションは2024年9月13日、茨城県かすみがうら市で、内床プレキャストコンクリート(PCa)製造を目的とした自社工場の施工に着手したと発表した。竣工は2025年6月で、同年10月をめどに本格稼働する。工場の運営は、長谷工コーポレーションの他、伊藤忠丸紅住商テクノスチール、ヤマックス、大協建設の4社が共同出資する運営会社が担う。
長谷工コーポレーションはこれまで、マンション建設現場での生産性向上や品質安定化を目的に、板状マンション外部階段や、タワーマンションの柱や梁(はり)、内床や外床などの部材のPCa化を進めてきた。今後は新たに板状マンション内床のPCa化を進める計画で、新工場の活用により安定的な部材供給を目指す。
新工場では年間3000戸超の内床PCaを製造し、関東全域の同社マンション建設現場で使用する。将来は製造量を年間5000戸超まで拡大する予定だ。
新工場の敷地面積は4万6429.63平方メートルで、建築面積は8810.50平方メートル。設計はNECファシリティーズ、施工は長谷工コーポレーションが手掛ける。
脱炭素:CO2を約6割削減するコンクリ、竹中工務店の適用件数が「横浜市役所」など100件超に
新工法:高速道路の床版取替工事で新工法開発、特殊スパイラル筋により作業時間短縮 奥村組
CAD:プレキャスト製品の組み立てシミュレーターを安藤ハザマが開発
新建材:CO2排出量を19%削減する中高層マンション用のハーフPCa床板を開発、熊谷組と旭ダンケ
温故創新の森「NOVARE」探訪(前編):新たな芽をいつか森に、清水建設がイノベーション拠点でゼネコンの枠を超えて目指す姿
脱炭素:CO2吸収コンクリートに2つのグレードを設定、大型PCa製品を開発 鹿島建設Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10