可搬型木造建物を建設現場の仮設事務所として設置、災害時は応急仮設住宅に転用災害対応

東急建設は、可搬型木造建物「モクタスキューブ」を建設現場の仮設事務所として設置した。災害時に応急仮設住宅への転用を想定した「社会的備蓄」を増やす取り組みとして実施している。

» 2025年11月04日 15時00分 公開
[BUILT]

 東急建設は2025年11月4日、自社開発の可搬型木造建物「モクタスキューブ」を建設現場の作業所仮設事務所として設置したと発表した。平時は事務所として活用し、災害時には被災地に応急仮設住宅として供給することを想定している。

1〜3は都内作業所に仮設事務所として設置されたモクタスキューブ、4は静岡県内の現場 出典:東急建設プレスリリース

 モクタスキューブは建築基準法に準拠した木造建物。工場で製作した1ユニット(約15平方メートル)を10トントラックで搬送し、現地で連結して設置する。現地作業を抑え、少人数かつ短期間での設置が可能だ。

 第1棟目は2025年8月に東京都内の現場に、2棟目は同年10月末に静岡県内の現場に設置した。都内作業所には3ユニット連結の2階建て構成が採用され、一般木造住宅と同等の耐震性や遮音性、UA値0.6以下の断熱性能を備える。

 今回の取り組みは、移動可能な建築を、平常時は地域で利用し、災害時に復興支援施設として活用する「社会的備蓄」を増やすもの。東急建設は、2024年の能登半島地震において復興支援者用宿舎や仮設工房としてモクタスキューブを提供した経験を踏まえ、平時からの備蓄と、備蓄した建物を平時からいかに効率的に活用させるかを検討してきた。自社現場での活用を通じて、防災/減災意識の向上と、地域社会への貢献を推進していく。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

特別協賛PR
スポンサーからのお知らせPR
Pickup ContentsPR
あなたにおすすめの記事PR