長谷工不動産の新築賃貸マンション「WORVE 横浜伊勢佐木町」が、日本政策投資銀行の「DBJ Green Building認証」で最高評価の星5つを取得した。通常のコンクリートと比較してCO2排出量を約2割削減できる環境配慮型コンクリート「H-BAコンクリート」を約8300立方メートル使用し、500トン相当の排出量削減を実現した。
長谷工不動産は2025年6月9日、神奈川県横浜市の新築賃貸マンション「WORVE(ワーブ)横浜伊勢佐木町」が、日本政策投資銀行の「DBJ Green Building 認証」(DBJ認証)で最高評価の星5つを取得したと発表した。居住者の快適性や環境への配慮が評価された。環境配慮型コンクリート「H-BAコンクリート」の使用量は、長谷工コーポレーションが施工した物件として過去最多となった。
WORVE 横浜伊勢佐木町は地上15階建て、総戸数218戸(店舗4区画)、敷地面積は1916.05平方メートル。設計・施工は長谷工コーポレーションが手掛けた。
DBJ認証は、環境や社会に配慮した不動産と、その不動産を所有/運営事業者を支援する認証制度で、建物の環境性能や居住者の快適性、多様性への配慮、災害対応力などを総合的に評価する。
WORVE 横浜伊勢佐木町は、省エネ/省資源対策として、採光性を高める大開口の設置により照明の使用を削減した他、雨水を貯水して植栽に利用するスマートウォータータンクを導入した。通常のコンクリートと比較して約2割のCO2排出量を削減できる環境配慮型コンクリートH-BAコンクリートを約8300立方メートル使用し、500トン相当の排出量削減を実現した。
居住者向け設備として、オープンタイプと半個室タイプの共用ワークスペースの他、ウェイトトレーニングや有酸素運動用設備を設けたフィットネスルームも用意。いずれも24時間利用できる。さらに、居住者同士の交流促進を目的としたコミュニティラウンジやキッチンスタジオも設置。ガス式ドラム洗濯機やスニーカーランドリーを備えるランドリールームは、家事の時短に加えて待機時間を活用した交流空間としても機能する。
災害時の生活維持設備として、組み立て式の非常用マンホールトイレや炊き出し用のかまどスツール、断水時にタンクにためた雨水から非常用飲用水を生成するシステムを導入した。
長谷工不動産のWORVEシリーズは、「働く(WORK)」と「住まう(LIVE)」の融合をテーマにしたハイブリッドマンション。WORVE物件がDBJ認証を取得するのは今回で3件目となる。
スマートビル:「省エネ改修は事業化が困難」の先入観を打ち破る 日建設計の「ゼノベ」プロジェクト始動
ロジスティクス:愛知県一宮市の延べ6.6万m2物流施設が矢作建設の施工で竣工、内装仕上げに尾州織物クロス採用
「省エネ計算の専門家」が解説する建築物省エネ動向(3):BELS、CASBEE、DBJ GB…環境性能認証は不動産の“必須要件”になるか(後編)
「省エネ計算の専門家」が解説する建築物省エネ動向(2):BELS、CASBEE、DBJ GB…環境性能認証は不動産の“必須要件”になるか(前編)
ロジスティクス:埼玉県三郷で延べ4.6万m2「TC型物流施設」着工 設計・施工は錢高組で2026年10月完成
プロジェクト:広島市紙屋町の「大同生命広島ビル」が大林組の施工で完成 外観に素焼き調タイルを採用
導入事例:東京日本橋で開発中のオフィスビルに神戸製鋼の低CO2高炉鋼材採用 三井不動産と鹿島建設
プロジェクト:「関内」駅前再開発の街区名称が「BASEGATE横浜関内」に決定 2026年春オープン
プロジェクト:超高層複合ビル「TODA BUILDING」開業、最新技術を取り入れた「芸術文化の発展拠点」の全貌
リノベ:環境改修“ゼノベ“第1号「日建ビル1号館」のテナントリーシング開始 「つくし坊や」とコラボCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10