慶應義塾大学病院は、医療従事者の負担軽減と業務効率化を目的に、川崎重工業の屋内配送用サービスロボットによる院内自動配送サービスの本格運用を開始した。
川崎重工業と慶應義塾大学病院は2025年6月4日、川崎重工業の屋内配送用サービスロボット「FORRO(フォーロ)」による病院内での自動配送サービスを4月から本格運用していると発表した。医療従事者の負担軽減と業務効率化を目的に、FORRO2台が24時間体制で医薬品や検体、採血管などの院内配送業務を担っている。
慶應義塾大学病院は2025年2月、東京都の「西新宿先端サービス実装・産官学コンソーシアム」の支援を受けてFORROのサービス検証を開始した。従来は医療従事者が行っていた医薬品や検体などの院内配送業務を2台のFORROに24時間体制で代行させ、約2カ月にわたって検証を行った。
検証の結果、2棟にまたがる院内の広域エリア内(最大200メートル程度)において、製造メーカーの異なる複数のエレベーターやセキュリティドアと連動しながら、自律走行による配送が可能であることを確認した。慶應義塾大学病院では、FORRO導入による業務効率化の有用性を評価し、本格運用開始を決めた。
両社は今後も病院内でのサービスロボットの活用方法を検討していく方針だ。
 産業動向:国交省が「3D地図整備システム」試行運用 点群データ活用、ロボットの移動支援
産業動向:国交省が「3D地図整備システム」試行運用 点群データ活用、ロボットの移動支援 次世代のスマートビル:スマートビルの実験場が大公大の中百舌鳥キャンパスに誕生! 産学で「ビルOS」開発に注力
次世代のスマートビル:スマートビルの実験場が大公大の中百舌鳥キャンパスに誕生! 産学で「ビルOS」開発に注力 FM:建物管理のDXソリューションが体験できるショールーム、大和ライフネクストが開設
FM:建物管理のDXソリューションが体験できるショールーム、大和ライフネクストが開設 ロボット:到達範囲の広い通信規格「Wi-SUN FAN」活用、ロボット遠隔誘導の実証実験に成功
ロボット:到達範囲の広い通信規格「Wi-SUN FAN」活用、ロボット遠隔誘導の実証実験に成功 デジタルツイン:東京ミッドタウン八重洲でローカル5Gを活用したデジタルツインの実証開始、施設運営のDX推進
デジタルツイン:東京ミッドタウン八重洲でローカル5Gを活用したデジタルツインの実証開始、施設運営のDX推進 ロジスティクス:南埼玉で大和ハウスが延べ5.8万m2物流施設に着工 イオンネクストの「Green Beans」専用に
ロジスティクス:南埼玉で大和ハウスが延べ5.8万m2物流施設に着工 イオンネクストの「Green Beans」専用にCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10