川崎重工業、かんでんエンジニアリング、朝日航洋は、無人ヘリコプターを活用した送電鉄塔向け物資輸送サービスの事業化を目指す。
川崎重工業は2025年3月13日、かんでんエンジニアリング、朝日航洋と共同で、川崎重工業が開発する無人ヘリコプター「K-RACER」を活用した送電鉄塔向け物資輸送サービスの事業化を目指すと発表した。
国内には送電網を構成する送電鉄塔が約24万基が設置されている。電力の安定供給には定期的な送電鉄塔の建て替えや設備更新、保守などの作業が不可欠だ。一方、送電鉄塔が山間地などに設置されているケースでは、資機材の輸送は有人ヘリコプター、モノレール、索道、人肩運搬などで行われており、新たな輸送手段が求められている。
3社は物資輸送サービスの実用化に向けてまずは実証実験に着手し、技術課題などを検討する。
K-RACER(K-RACER X2)の基本仕様は、メインローター直径7メートル、1回当たりの最大搭載量は200キロ。航続距離は100キロ以上、連続運用可能時間は1時間以上。川崎重工では、サービスの対象となる送電鉄塔向け市場で数十機、市場全体では数百機の機体需要を見込んでいる。
Japan Drone 2024:型式認証で空の物流は新たなページへ マルチローターとVTOLの統合型ドローン輸送網
Japan Drone 2024:中国の最新“空飛ぶクルマ”で都市と空を結ぶ未来の交通 AirXが2030年に事業開始
Japan Drone 2024:災害時に必要なのは“情報収集力” 1000km飛行のVTOLドローンを開発したテラ・ラボの「災害対策DX」
i-Construction 2.0:あらゆる建機をStarlinkで遠隔操縦 NTT Comが東大発ベンチャーと建設現場の「無人化施工」へ
ロジスティクス:延べ6万m2の「MFLP名古屋岩倉」竣工、「中継輸送」の拠点で物流2024年問題に対応
2050年にディーゼル機ゼロへ:技研製作所が“圧入”DXで目指す売上高1000億円 東京〜高知の遠隔施工に成功Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10