つくばエクスプレス「つくば」駅周辺で大和ハウス工業が建設してきた3棟の複合施設が完成した。2025年8月に開業20年を迎えるつくばエクスプレスの始発駅として、駅周辺の大和ハウスグループが運営する商業施設やビジネスホテルなどともに、オフィス勤務者で約500人、商業施設の来場者で年間約50万人の賑わい創出を見込む。
大和ハウス工業は、2023年4月から茨城県つくば市でつくばエクスプレス(TX)「つくば」駅直結の複合施設「(仮称)つくば市吾妻20街区プロジェクト」が2025年2月28日に竣工し、3月28日から4月28日にかけて順次オープンすると発表した。
プロジェクトは、地下1階/地上5階建てのオフィスと店舗から成る「d_ll TSUKUBA(ディールつくば)」、地上4階建てで大和ハウス工業の茨城支店とグループ会社が入居する「大和ハウスつくば駅前ビル」、地上5階建ての立体駐車場「D-Parkingつくば駅前ビル駐車場」の3棟からなる複合施設。オープン日は、D-Parkingつくば駅前ビル駐車場が3月28日、d_ll TSUKUBAが2025年4月1日、大和ハウスつくば駅前ビルが2025年4月28日。立体駐車場の設計・施工は大和リース、その他の2棟は村本建設が手掛けた。
「d_ll(ディール)」は、大和ハウス工業の流通店舗事業部が開発する中規模オフィスブランド。地域の価値を投資家、土地所有者、テナントと共に創る「共創(Deal)」、幅広い建設ノウハウを生かした「建物づくり(Building)」、未来の日本をけん引する街づくりをする「意思(Daiwa’s Will)」の3つの意味を込めており、d_ll TSUKUBAは「d_ll 四日市」に続く2カ所目のオフィスとなる。
2025年8月に開業20年を迎えるつくばエクスプレスは、つくば駅と「秋葉原」駅を最速45分で結ぶ鉄道路線。開通以来沿線エリアを中心に宅地開発や産業集積が進み、つくば市の人口は2005年の開通当初と比べて2025年には約33%増加するなど発展してきた。
大和ハウス工業のグループでも、戸建て住宅や賃貸住宅、マンション、商業施設、物流施設など沿線での開発を推進し、市の中核を担うつくば駅エリアでも商業施設やホテルを建設した。
今回完成した施設のうち、d_ll TSUKUBAは乗車人数が1日平均で1万7000人を超える市最大の交通結節点のつくば駅に直結した利便性の高い立地に新設。屋外デッキ接続エレベーターを設置し、駅周辺施設につながる2階屋外デッキにも直接アクセスできる。
1階と2階にはクリニックや学習塾、カフェ、保育施設など16店舗が入居予定で、3階〜5階は最大36区画に分割可能なオフィスフロア。オフィスは大和ハウスリアルティマネジメントやスタートアップ企業など16社が入る。また、清掃サービスの品質向上と省人化を図るため、自律移動型の清掃ロボットの導入も計画している。
大和ハウスつくば駅前ビルは、大和ハウス工業の茨城支店と大和ハウスグループ会社3社(大和リビング、大和ハウス賃貸リフォーム、大和ランテック)が順次入居し、約200人のグループ従業員が勤務する拠点となる。フリーアドレスや集中ブースを設置する他、リフレッシュできるテラスデッキを設けるなど、従業員の働きやすい環境を整備した。
戸建て住宅を検討されている顧客向けの商談スペースには、戸建て住宅の内外装、住宅設備機器などのさまざまなサンプルを備え、リアルサイズで体感いただけるようにモデルルームも設けた。
つくば駅周辺では、大和リースの複合商業施設「BiViつくば」、大和ハウスリアルティマネジメントが運営する都市型ホテル「ダイワロイネットホテルつくば」があり、大和ハウスグループ一体で賑わいを創出する。プロジェクト全体で、オフィスに勤務者で約500人、商業施設で年間約50万人の来場を見込む。
環境配慮では、両施設とも環境配慮型施設として、屋上に太陽光発電システム(d_ll TSUKUBA:約40kW、大和ハウスつくば駅前ビル:約30kW)やリチウムイオン蓄電池を設置。発電した電力と当社が供給する再生可能エネルギー由来の電力を使用することで、再エネ100%を達成し、BELSの5つ星とZEB Readyを取得し、d_ll TSUKUBAは「CASBEE」Aランクの認定も受けている。
EV充電設備は、D-Parkingつくば駅前ビル駐車場に10基、大和ハウスつくば駅前ビルの駐車場に6基(普通充電5基、倍速充電1基)、d_ll TSUKUBAの駐車場に1基配置している。D-Parkingつくば駅前ビル駐車場には、CO2削減や建物の表面温度を下げるなどの効果が期待できる壁面緑化を施した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.