JR東海はセーフィーのクラウドカメラシステムを導入し、遠隔地にある工事現場の管理業務で、移動時間とコミュニケーションコストの削減を実現した。
セーフィーは2024年11月20日、JR東海にクラウドカメラシステム「Safie(セーフィー)」が採用され、遠隔地の工事現場管理において移動時間とコミュニケーションコストの削減に成功したと発表した。
JR東海は建設現場で10年以上にわたり従来型のカメラを運用してきたが、本格的に普及し始めたクラウドカメラの利点に着目。特に本社から片道3〜4時間を要する山間部の現場で、遠隔での状況確認が可能になることから、2022年にセーフィーのサービスを採用。固定カメラとして現場環境や工事の特性に合わせて広角撮影できる「Safie GO (セーフィー ゴー) 180」や、遠隔でパンチルトズーム(PTZ)の操作が可能な「Safie GO PTZ」、橋梁(きょうりょう)架設や線路切換え工事の現場確認を想定してウェアラブルクラウドカメラの「Safie Pocket(セーフィー ポケット)シリーズ」を導入した。
検討段階で、事前にデモ機でのトライアルを実施。タブレットでの視認性、ビュワーのUI、山間部での通信性能や夜間撮影の性能など現場での使いやすさを確認した。
導入後は本社と複数の現場との遠隔臨場を実施し、工事品質を落とすことなく、時間と費用の両面で移動コストを圧縮。移動時間の削減により業務効率も上がった。また、ライブ映像を見ながらやりとりすることで即座に認識を合わせることができ、安全性や作業効率を向上。リアルタイム映像や振り返り視聴映像を活用することで、現場監理の精度向上にもつながった。今後は、リアルな工事映像を教育資料に活用する取り組みなども想定している。
製品動向:既設アナログカメラでクラウド録画サービスを利用 セーフィーが新ソリューション
製品動向:建設現場をより網羅的に可視化へ、セーフィーのクラウド録画サービスとIoTデータ向け生成AIチャットbotが連携
産業動向:中小建設事業者のDX導入支援を拡充へ 岸田首相が有識者会議で指示
製品動向:LTE搭載屋外向けクラウド録画カメラにエッジAI実装 人物を検出/カウント
現場管理:クラウド録画サービス「Safie」とLEDディスプレイ「Field Board」が実証 施工進捗を大型ビジョンで共有
導入事例:東北電力原町火力発電所に労災ゼロを目指し、ウェアラブルクラウドカメラ「Safie Pocket2」導入Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10