建築・土木・測量技術者(常用・除くパート)の有効求人倍率は、4年8カ月ぶりに前年同月比で低下に転じ、6.65倍(前年同月比0.13ポイント減)となった。2019年12月以降は、2カ月連続で減少している傾向が続く。
有効求人数は過去12カ月で最も少ない5万5461人で、前年同月比95.2%。新規求人数も過去1年で最小の1万719人で、同89.6%となり、有効求人数とともに2カ月連続で前年を下回り、建設業各社の求人意欲は低下基調にあるとみられる。
建設・採掘の職業(常用・除くパート)の有効求人倍率は、前年同月と同水準の5.46倍となり、継続的な上昇傾向に歯止めがかかった。
有効求人数は、2019年12月と2020年1月よりは増加し、10万759人であったものの前年同月比92.1%。新規求人数は3万3768人で先月より増加したが、同88.7%となり、ともに2カ月連続で前年を割り、建設業各社の求人意欲は低いことが推察される。
建設技術者の新規求人倍率は“57カ月ぶり”に前年割れ、70歳定年制のアンケート結果も
住宅は大和ハウスの一人勝ち、第3四半期決算から見る市況概要
IoT・生産性向上ソリューション講習会開催、ヒューマンタッチ総研
市場分析や国交省の講演など建設業の問題をICTで解くセミナーを開催、ヒューマンタッチ総研
ヒューマンタッチ総研が「建設技術者の2025年未来予測」、生産性向上の取り組みで2025年の不足者5.8万人分を解消
「ICT活用にはどんな心構えをすべきか」日建連の講演など、ヒューマンタッチ総研セミナーCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10