MORPHONEは2025年8月1日に正式リリースした。本格展開を前に2025年7月1日には、大阪・関西万博の会場でメディア向け体験会を開催した。
来場者であふれる会場内を大人数で移動しながら、万博のランドマークとなっている大屋根リングを見て回った。手元のスマホから、周囲の雑音に邪魔されず音声がはっきりと聞こえ、集団の先頭がどこにいるか、周辺情報、注目ポイントなどを聞き取り、スムーズな進行を体験した。
パナソニック エレクトリックワークス社による事前のフィールドテストでも、操作の簡単さや音質のクリアさについては100%のポジティブな回答を得ており、満足度も高かった。利用者へのアンケートからは「うるさい環境や混雑するエリアでも音声がクリアだった」「自分の使い慣れたスマホを使うので操作に戸惑うこともなかった」と好評だ。事業者にとっても、機材の貸し出しや管理の手間が不要で、導入コストも抑えられる点が魅力的に映っているという。
今後は、地域の魅力発見に向けたツアーや観光、イベントなどへの展開が期待され、次世代の国内ツーリズムを支える新たなインフラとなりそうだ。
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2025:AIが労災リスクを判定、スマホ1台で従業員の状態を測定
建設DX研究所と探る「建設DX最前線」(3):労働人口の減少が迫る建設業界で広がる映像DX【セーフィー解説】
山岳トンネル工事:切羽遠隔監視システムを試験導入、東急建設
AI:災害現場の画像から土砂災害のリスクを解析するマルチモーダルAIを開発
製品動向:ゲートウェイ一体型Wi-Fi機器+AIアシスタントで現場管理支援、西松建設
xR:MR活用の遠隔作業支援ソリューションがNETIS登録、NTT QONOQ
安全衛生:現場安全見守りサービス「Work Mate」の対応ウェアラブル端末に「Polar 360」追加Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10