パナソニック ホームズと兵庫県宝塚市は、開発から約55年が経過した宝塚市の中山台ニュータウンで、公民連携による付加価値創出型のニュータウン再生事業に着手する。
パナソニック ホームズと宝塚市は2025年8月1日から、宝塚市の「中山台ニュータウン」で、付加価値創出型のエリアマネジメントを中心としたニュータウン再生事業を開始する。
中山台ニュータウンには、クラレが所有する商業施設、運動施設、戸建て賃貸住宅、月極駐車場などの9つの施設がある。パナソニック ホームズは2025年6月30日、クラレが所有するニュータウン内の全施設と、総面積3万1265平方メートルの用地を購入する売買契約を締結。今後は住民の要望を取り入れながら商業施設を中心に施設リニューアルを図る他、多様な業態のテナントを誘致する。また、地域イベントを開催し、幅広い世代が交流できるコミュニティーを形成を目指す。
さらに、2026年3月末をめどに、再生事業に賛同する企業/団体で構成する「中山台エリアプラットフォーム(仮称)」を設立し、エリアの活性化に向けた検討を進める計画だ。プラットフォームでは、タウンサービスの検討を経て、エリアマネジメントの中核を担う「中山台エリアマネジメント組織(仮称)」を設立する。この組織では、ウェルネス/モビリティ/コンシェルジュなど7分野で横断型のタウンサービスを展開し、住民の生活利便性向上と持続的なエリアマネジメントを核に、まちの維持、発展を目指す。組織は2028年3月の本格稼働を予定している。
中山台ニュータウンは、1970年に開発された総面積約220ヘクタールの大型分譲団地で、5600世帯、約1万2000人が生活している。開発から約55年が経過し、住民の高齢化や施設の老朽化、自治会や交通利便性の機能低下などが課題となっている。
プロジェクト:「品川」駅西口に延べ31万m2の大規模複合ビル 京急とトヨタ、29年度完成目指す
プロジェクト:延べ52万m2/地上31階の複合ビル整備 名鉄ら5社が名古屋駅前を再開発
木造化/木質化:鹿島が「東北支店ビル」を9階建て木造旗艦ビルに建て替え 木造制震構造採用
プロジェクト:JR常磐線「北小金」駅南口の再開発が始動 住宅379戸など2028年度に竣工
カーボンニュートラル:新幹線車両製造時の副産物を「環境配慮コンクリ」に活用 JR東海 /大成建設など
カーボンニュートラル:脱炭素と自然再興を事業成長と社会貢献の両輪で目指す、大和ハウス工業Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10