NTTコミュニケーションズは、展示場内のデモンストレーションエリアで、もう一つ興味深いデモを行った。AIによる自動飛行技術と障害物回避技術を搭載したドローン「Skydio 2+」と室内用のドローンポート「Skydio Dock and Remote Ops.」、そしてPicoCELA(ピコセラ)が開発したマルチホップWi-Fiを組み合わせた屋内自動巡回のデモだ。
マルチホップWi-Fiとは、LANケーブルを必要としないアクセスポイントのこと。ケーブル敷設の物理的な制約から解放され、広範囲にわたってWi-Fi環境を構築できる。
デモでは、ドローンポートから離陸したドローンが、事前に設定されたルートに沿って飛行し、設備の計器を模した対象物を撮影した後、再びポートに着陸するという一連の流れを紹介した。ドローンとポート、制御用PCは、すべてSkydo Cloudに接続されており、遠隔操作をイメージした構成となっていた。
デモを成功裏に終えた担当者は有用性について、「工場やプラントにある設備のアナログメーターや制御盤のランプなど、ネットワークに接続されていない計器は人が日々見回りしている。ドローンで自動巡回し、ドローンが撮影した4K動画や1200万画素の画像をクラウド経由でリアルタイムに確認できれば、ルーティン業務の省人化や業務効率化に大きく貢献できる」と説明する。
高性能セルラードローンと自動巡回システム。NTTコミュニケーションズがJapan Drone2024で提案したこれらのソリューションは、人手不足の解消、作業の効率化、安全性の向上など、インフラメンテナンスが抱える様々な課題に対する有効な解決策となる可能性を秘めている。
ロボット:建設ロボの”階間移動システム”構築 ロボが呼び出し、専用エレベーターで指定階へ移動
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024:インフラ維持管理を3D点群で一元管理する“3次元点検台帳”、ドローン点検で著名な三信建材工業が提供
ドローン:離着水や海上航行が可能な海洋観測ドローンを開発、五洋建設とプロドローン
ロジスティクス:都内最大級、延べ25万m2超の物流施設が板橋区に竣工 ドローン実験場も併設 三井不など
ドローン:打診と同等性のあるドローン赤外線調査システム「CONS-FINDER SKY」
ドローン:LTE制御のドローンで片道1km超の河川巡視、NTTイードローンCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10