コンステックと建設環境コンサルティングと共同で運用するドローン赤外線調査システム「CONS-FINDER SKY」が、日本建築防災協会の技術評価を取得した。国土交通省が定める打診との同等性が認められている。
コンステックは2024年8月、建設環境コンサルティングと共同で運用するドローン赤外線調査システム「CONS-FINDER SKY」が、日本建築防災協会の技術評価を取得したと発表した。建築物の定期調査や点検で、国土交通省が定める打診との同等性が認められている。
コンステックは、2020年にNEDO事業「規制の精緻化に向けたデジタル技術開発/ドローンなどを活用した建築物の外壁の定期調査に係る技術開発」に参画。以来、ドローンと赤外線装置を組み合わせた外壁調査技術を活用して、正確な調査結果と安全な飛行のための知見を積み重ねてきた。しかし、高層建築物や対象壁面との離隔が確保できない場合など適切な画像を得ることができず適用範囲に限界があった。
そこで中高層建物の上階を対象に、2021年にアクセシビリティーを改善するためにドローンを活用したCONSFINDER-SKYを開発した。今回、日本建築防災協会から評価されたことで、打診と同等性のある技術として運用することができることとなった。
CONS-FINDER SKYは、地上赤外線装置とドローンに備えた赤外線装置を組み合わせた外壁調査ができる。ドローンのため、中高層建築物の上層階も調査対象となる。
日本建築防災協会が発行する「定期報告制度における赤外線調査(無人航空機による赤外線調査を含む)による外壁調査ガイドライン」に準拠した。安全確保のために、ドローンに係留装置を使用している。
赤外線調査による測定結果の検証や精度の確保にあたり、赤外線調査を実施する者は撮影前に打診により浮きを確認する。同一の壁面でも断面構成や仕上げが異なる場合は、断面構成や仕上げごとに打診により浮きを確かめる。
建物に発生した主な劣化は、外観目視で把握。赤外線調査による測定結果と打診による判定結果として、実施箇所ごとに撮影した画像とともに検出率を算出する。
 産業動向:九電工とクラウド型ドローン測量システムのスカイマティクスが資本業務提携
産業動向:九電工とクラウド型ドローン測量システムのスカイマティクスが資本業務提携 メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024:富士フイルムの「ひびみっけ」が1億200万画素カメラ「GFX100」とレンタル可能に
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024:富士フイルムの「ひびみっけ」が1億200万画素カメラ「GFX100」とレンタル可能に メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024:KDDIスマートドローンの自動離着陸「ドローンポート」とStarlink×移動LTE基地局は何が革新的か?
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024:KDDIスマートドローンの自動離着陸「ドローンポート」とStarlink×移動LTE基地局は何が革新的か? 点群:北海道新幹線のトンネル建設現場から江東区NOVAREまで、3D点群を24万点/秒でリアルタイム伝送 清水建設とKDDI
点群:北海道新幹線のトンネル建設現場から江東区NOVAREまで、3D点群を24万点/秒でリアルタイム伝送 清水建設とKDDI ロボット:エッジAIを搭載した6台のロボットが協力して「システム天井」を施工、テムザックと鹿島が共同開発
ロボット:エッジAIを搭載した6台のロボットが協力して「システム天井」を施工、テムザックと鹿島が共同開発 第6回 建設・測量生産性向上展:i-Con大賞を受賞 佐賀県の「政工務店」がICT施工を成功できた独自性
第6回 建設・測量生産性向上展:i-Con大賞を受賞 佐賀県の「政工務店」がICT施工を成功できた独自性Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10