建設システムは、ホワイトボードにマグネットを貼り付ける感覚で、Webブラウザ上だけで作業者や機械、車両、機材の配置計画が完了する「DOKO-PLAN」の提供を開始した。
建設システム(KENTEM)は、「配置計画をいつでも、どこでもクラウドで確認」をコンセプトにした新製品「DOKO-PLAN(ドコプラン)」を2024年7月18日にリリースした。
DOKO-PLANは、PC、タブレット、スマートフォンのWebブラウザ上で、自社のリソース管理や共有のコミュニケーションを可能にするkintone(キントーン)のプラグインアプリ。クラウド上で共有した作業者や機械、車両、機材の配置をリアルタイムで編集や閲覧ができる。
DOKO-PLANでは、画面上のマグネットをドラッグ&ドロップのマウス操作だけで、誰でも簡単にリソース配置が行える。同じ日の同じ時間に、同一マグネットが配置された場合は、警告表示されるので重複配置を防げる。
配置したマグネットは、案件の軸から人ごとの軸に表示を切り替え、週ごとの作業員の配置や車両/機械を一覧で表示し、予定の共有をスムーズに行える。
配置したマグネットは、実績として自動的に集計。作業員の出面管理、機械や機材の実績を集計するので、月末の出面管理、重機や機材などの実績管理集計といった作業負担の軽減につながる。集計結果はExcelで出力し、蓄積された過去のデータを見直すことで、年間の稼働実績などのリソース運用状況の確認にも使える。また、作業員マスターに建退共加入の有無を登録することで、証紙請求用の集計も自動で作成できる。
利用料金は初期設定料が3万3000円、年間5ライセンスで6万6000円(全て税込み)。DOKO-PLANの利用には、kintoneスタンダードコースの契約が必要となる。
第6回 建設・測量生産性向上展:洗浄機の「ケルヒャー」が建設現場向けに清掃ロボ! 大成建設が導入したそのスペックは?
脱炭素:高速道路の法面補修で水素活用のGX建機を導入、大林組
第6回 建設・測量生産性向上展:課題は人材不足だけではない! 立命館大 建山氏が説く「DX時代に必要な建設産業の姿」
第6回 建設・測量生産性向上展:建機の電動化とスマートコンストラクションで、コマツが仕掛ける建設現場の未来変革
現場管理:建設/土木現場のレンタル機器を、所在も含めて一元管理 安藤ハザマらが位置情報検出システム開発
第6回 建設・測量生産性向上展:30年の時を経てヤンマー建機の「ViOシリーズ」に第7世代登場 小中規模のICT施工に応える機能Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10