日立建機は、数百台の建設機械を保有する中〜大規模の建設業/土木工事業、レンタル会社向けの車両管理システムを開発した。2024年7月15日から北米市場での提供を開始している。
日立建機は2024年7月16日、数百台の建設機械を保有する中〜大規模の建設業/土木工事業やレンタル会社向けに、フリートマネジメント(車両管理)システム「Solution Linkage CONNECT(ソリューションリンケージコネクト)」を開発したと発表した。ユーザーはスマートフォンやタブレット、PCを介して、複数の施工現場で稼働する建設機械の情報を効率的に閲覧、管理できるようになる。
2024年7月15日から北米市場での提供を開始し、今後、欧州や大洋州などに順次拡大する。現時点では、日立建機製の建設機械を対象としているが、ISO準拠のテレマティクスデータを利用するため、将来は他社の建設機械も管理対象に含める予定だ。
Solution Linkage CONNECTは、ユーザーが保有する建設機械の稼働データを集計し、機械全体/工事のプロジェクト/施工現場単位などのグループごとに管理できる。また、稼働時間やアラーム発生状況などの稼働状況に加え、燃料消費量やCO2排出量なども視覚的に分かりやすいグラフや表で表示し、管理/分析が可能だ。
グループごとの管理では、機械の稼働情報を一覧で確認できる他、地図上で指定した特定エリア内にある機械の稼働情報の分析も可能だ。建機の稼働率を現場ごとに簡単に比較し、最適に配置することで、工期通りの施工が実現する。また、システム上でのレポートの作成、ダウンロードにも対応する。
さらに、機械の稼働データに基づいて遠隔監視で建設機械を見守るサービスソリューション「ConSite」やサービス用パーツカタログ、保有機械管理システムなど、日立建機の既存のシステムとも連携する。ConSiteから建設機械の異常を知らせるアラームが発報されると、Solution Linkage CONNECTがアラーム情報を取得してダッシュボードに表示し、ユーザーはサービス用パーツカタログと共に、アラームが示す対処方法をその場で確認できる。
第6回 建設・測量生産性向上展:中国建機メーカー「柳工」が日本進出 環境負荷ゼロのBEV建機で運用コストも削減
産業動向:複数の油圧ショベルを自律運転、計画から実行まで一元管理する自動施工システムを開発
製品動向:日立建機グループ初の土工用振動ローラ、経験の浅いオペレーターでも使いやすい仕様
第3回 建設・測量 生産性向上展:日立建機の新型ICT油圧ショベル、上下左右・深さ・高さの稼働エリアを管理可能
新建機:PATブレードの3Dマシンコントロール機能を搭載したミニショベル、全旋回動作が可能
建機自動化:日立建機が自律型建設機械の開発を容易にするシステムプラットフォームを開発Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10