日立建機グループ初の土工用振動ローラ、経験の浅いオペレーターでも使いやすい仕様:製品動向
日立建機グループの日立建機カミーノは土工用振動ローラ「ZC120S-6」を開発した。土工用振動ローラの開発は日立建機グループでは初となる。ZC120S-6は、日本国内で2021年4月にレンタルを開始され、2022年度の販売を予定している。
日立建機の連結子会社である日立建機カミーノは、「特定特殊自動車排出ガスの規制などに関する法律(オフロード法)」の2014年基準に適合した土工用振動ローラ「ZC120S-6」を開発したことを2021年3月16日に公表した。
ZC120S-6は、道路や舗装の土台となる路床の締固め以外にも、ダムや空港、港湾、宅地造成といった大規模なインフラの整備や防災・減災に向けた国土強靭化の取り組みでの活用も期待される。
土工用振動ローラ「ZC120S-6」 出典:日立建機
ZC120S-6のキャブは、運転席の窓を大きくし、後方をチェックするモニターを設けることで、オペレーターが機械周辺を幅広く見渡せるように工夫しており、安全性の向上につなげている。
運転席内のモニター(左)と前進時のモニター画面イメージ(右) 出典:日立建機
駐車ブレーキの解除をし忘れた際の操作手順(左)と排出ガス後処理装置の再生手順(右) 出典:日立建機
モニターでは、駐車ブレーキの解除し忘れや排出ガス後処理装置の再生手順など、さまざまな情報を表示するため、経験の浅いオペレーターでも正しく機体を扱える。また、エンジンオイルや作動油を対象に、次回のメンテナンスまでの時間をモニターで確認でき、より適正なタイミングでの点検を後押しする。
さらに、エンジンオイルレベルゲージやエアクリーナなどを車体の低い位置にレイアウトすることで、地上から日常的に点検を行えるようになっている。
ZC120S-6の仕様 出典:日立建機
- 建機の自動運転技術開発スピードを加速するVR活用術
建設業界では加速する人手不足を解決するために、建設機械を自動で運転する技術の開発を進めている。自動運転技術が完成することで、1人で複数の建設機械を操縦したり、遠隔地からテレワークで操作することが容易になるため、省人化を実現する。また、人と建設機械の接触回数を減らせるため、事故発生件数も削減できると見込まれている。大成建設では、自動運転技術の開発速度を上げるVRを用いた新ワークフローを構築した。
- 人が近づけば建機を自動停止、アクティオの後付け安全システム
総合建設機械レンタル業のアクティオは、建設現場で建機と作業員の接触事故を防ぐ、後付け可能なシステム「フォーエスバックホー」を開発し、2020年2月12日に発売した。
- 排出ガスゼロで騒音が少ないバッテリー式ミニショベル、エンジン式と同等の掘削性能
コマツは、これまで開発してきたハイブリッド建機やバッテリーフォークリフトの技術をベースに、エンジン駆動式と同等の掘削性能を発揮しつつ、“排出ガスゼロ”と騒音の低減を実現し、屋内作業や夜間工事などでの活用が見込まれるバッテリー駆動式ミニショベル「PC30E-5」を開発した。
- 大林組と日野がダム建設現場で大型ダンプトラックの自動運転を実証実験
建機の自動化と自動建機群を一元管理するプラットフォームの構築を目指す大林組とダンプトラックの自動運転技術を開発する日野自動車は、互いの知見を合わせて、大型ダンプトラックにおける自動運転の実用化に向けた技術の開発を進めている。両社はこのほど、三重県伊賀市の建設現場で、大型ダンプトラックを用いて、自動運転のレベルで4に相当する“限定領域内の無人走行を想定した自動運転”の実証実験を行った。
- 自動運転する複数の建機を制御し協調運転を実現するシステム、大成建設
大成建設は、パナソニック アドバンストテクノロジーの独自技術であるロボット自律制御と協調タスクプランニングの技術を活用し、自動運転する複数の建機を制御し協調運転を実現するシステム「T-iCraft」を開発した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.