帝国データバンクが2024年4月5日に公表した人手不足倒産の動向調査によれば、時間外労働の上限規制が適用される「2024年問題」の対象業種である建設業と、物流業(46件)は、ともに過去最多を更新している。
また、人手不足を要因に倒産した313件のうち、4社に3社(232件)が従業員10人未満の小規模事業者だった。従業員が退職しても代替人材を補填できないことや、資格を持つキーマンの不在で従来の業務が困難となる他、外注依存が高まり収益が圧迫されることで資金繰りに支障が出るケースも多いという。
建設業と物流業の人手不足の割合は、全体(52.4%)を大きく上回る7割前後で推移している。帝国データバンクによると「人手不足感が高止まりして緩和する兆しが見られない状況下で、時間外労働の上限規制がスタートしたことを踏まえると、人手不足倒産は今後も過去最多を更新する可能性がある」とした。
産業動向:建設業の約7割が「人手不足」 前回調査から微増、改善傾向見られず
調査レポート:TDBがインボイス制度の対応状況を調査「企業の65.1%が順調に対応も、懸念アリ9割」
調査レポート:「建設業の倒産は上期841件、人手不足要因は全業種最多の51件」TDB全国企業倒産集計
産業動向:歯止めが掛からない建設業の倒産、過去5年で最多予測 深刻な「職人不足」で淘汰加速
産業動向:“ビッグモーター”業績悪化の波及は「建設業」にも 建築・内装などでサプライチェーン全体の4割超
導入事例:東急建設が営業DXサービスと顧客情報の統合システムを全社で採用Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10