ヒューマンリソシア DX事業部 DX営業本部 SaaS営業部 谷口正樹部長は、DX Suiteと他のアプリケーションを連携させたさらなる活用方法について説明した。
そのなかで最もオーソドックスな方法として挙げたのが、DX Suiteで作成したデジタルデータをより使いやすく加工できる帳簿作成ツール「xReport」に加え、さらなる業務効率を支援するRPAツール「WinActor」と組み合わせた方法だ。特にxReportを活用すれば、csv化されたアナログデータを容易にExcelへ落とし込み、誰でも見やすいようにリスト化できるという。
「DX Suiteの導入を模索している方から、『データ化できても、それを具体的にどう活用していけば良いのか分からない』と相談を受けるケースが多々ある。その後の帳簿作成を助けるxReportと組み合わせれば、より活用を実現させられる」と谷口氏。自動化ツールと組み合わせて、一層の業務効率化に役立ててほしいと力を込める。
ヒューマンリソシアでは合わせて、DX Suiteの詳しい使い方を学べる「初回操作研修」、自社独自の帳票フォーマットを事前登録してくれる「帳票コンサルティング」、利用時に生じた疑問や問題点に関しての相談を月1回まで自由に受けられる「初年度年間サポート」など、多彩なアフターサービスも用意している。さらに、xReportやその他自動化ツールについても、操作研修や帳票設定の代行業務を随時行っている。
谷口氏は、「現場のDX化を進めたいと思っていても、何から始めたら良いのか分からない企業や経営者は多いはず」とうなずく。簡単な質問に応えるだけで、現場の抱えている課題をあぶりだす「DX課題抽出用チェックシート」をはじめ、業務内容を可視化し、企業の抱えているボトルネックを分析するツール「CONTROLIO」もラインアップしているので、まずは気軽に相談してほしいと言葉を結んだ。
ヒューマンリソシアは今後も、建設現場のDX化推進に向けたさまざまなサービスを提供。関連製品を詳しくレクチャーするWebセミナーも、随時開催していく予定だ。
調査レポート:「建設技術者・技能工の2030年の未来予測(2023年版)」建設技術者は4.5万人、技能工は17.9万人不足と推計
建設業の人材動向レポート(48):【独自分析】「建設業の平均給与は541万円、全産業平均を上回る」建設業の給与動向
建設業の人材動向レポート(47):【独自分析】「建設技術者は増加も高齢化は深刻」国勢調査にみる建設技術者/技能工の動向
調査レポート:「日本の建設業就業者数は世界8位」世界の建設人材をヒューマンリソシアが調査
建設業の人材動向レポート(46):「2022年度建設投資見通し」からみる建設市場の動向、2022年度は伸び悩み政府の建設工事投資は大幅減Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10