メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2022

“測る”の先にある価値を創造、現場の安全を守るソーキの各種計測システムメンテナンス・レジリエンス TOKYO 2022(2/2 ページ)

» 2022年09月15日 14時33分 公開
[加藤泰朗BUILT]
前のページへ 1|2       

周辺住民への騒音に配慮しつつ重機を誘導する「FM-Navi」

 重機を現場で誘導する「FM-Navi」は、微弱なFM周波数(76.0〜108.0MHz)を利用して、重機オペレーターや誘導員の声を工事車両内に流して誘導に役立てるシステム。従来は、声出しやホイッスル、クラクションで車両誘導していたが、近隣への騒音対策が課題の1つだ。ソーキの製品担当者は、「現場作業員が一番嫌がるのは、周囲の住民のインフラを守るための作業が、逆に住民の生活を侵害してしまうこと。FM-Naviを使えば、安全で的確に指示を静かに行えるので、その心配が不要になる」と、このシステムで目指す価値を説明した。

 FM-Naviは、重機オペレーターや誘導員が送信機とヘッドセットを装着し、工事車両内のラジオで周波数を合わせるだけですぐに使用できる。工事動車両の運転手は、オペレーターの声で具体的な指示を受け取れ、曖昧な誘導による接触事故の軽減や、オペレーターと別に配置していた誘導員の削減も期待される。

工事車両音声誘導システム「FM-Navi」。通話距離は約15m、使用時間は約10時間(通話回数や通話時間による)

 また、工事車両の運行管理には「ドラモニ」をラインアップ。遠隔運行管理システムは他社からも発売されているが、本システムの特徴は管理車両の運行状況(位置、運転状況)とドライバーの体調管理に特化したこと。必要最低限の機能に絞ることで、他社製品の約1/3の価格を実現し、導入ハードルを下げたという。

工事車両運行管理システム「ドラモニ」。運行ルートは、あらかじめ設定した通行禁止区域に侵入した際、アラートを鳴らすことに留め、事前に細かい走行ルートを定め管理することはしない

 車載器は、車両の現在位置と運転状況(運転中か停車中か)の情報を収集。急ハンドルや急加速、急減速などの情報も収集するため、安全運転の管理に役立てられる。健康管理に関する生体情報(体温/心拍数/血圧)は、運転手の手首に装着したバイタルバンドで取得。運行状況とドライバーの健康情報はクラウドサーバに保存され、管理者は常時確認でき、異常が確認されれば、すぐにドライバーに注意喚起できる仕組みとなっている。

「ドラモニ」の管理画面。車載器からの運行情報と、バイタルバンドからの生体情報を同一画面で確認

 ブースではほかにも、3つのカメラで撮影した画像から、独自の画像解析アルゴリズムを使って配筋の3次元情報を抽出する3眼カメラ配筋検査システム「写らく」、無線式傾斜計とレーザー変位計とクラウドで架設桁の変異を遠隔から日々モニターするシステム「Bridge Monitor(ブリッジモニター)」を出品した。

3眼カメラ配筋検査システム「写らく」(レンズ側)。3眼カメラで撮影するだけで、これまで時間がかかっていた図面通り配筋されているかの照合が一瞬で終わる
架設桁モニタリングシステム「Bridge Monitor」。左側の青い長方形の2つがレーザー変位計。右下の白い長方形は無線式傾斜計
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.