FM-Integrationが網羅する範囲としては、施設情報を管理するBIMモデルを起点として、まずFM業務とFMのデータを連携。このうちFM業務は、修繕や保全、施設に関するBCPや省エネなどの分野を対象とする。さらに、FMのデータベースに蓄積されたデータを活用する形で、コストシミュレーションや劣化予測、評価などもカバーする。
FM-Integrationの管理構成は、基本台帳と追加台帳に大きく分かれている。基本台帳は、実際に建物が建っている敷地やサイト、フロアや部屋で階層が分割し、それぞれの基本台帳に追加台帳がつながっている。
こうした管理構成は、基本台帳/追加台帳も併せて、任意で階層の設定や台帳の追加ができる。柴田氏は、「複数の設備で電気設備を共有しているような場合でも、建物をまたいだ形で施設を検索して集計するようなことも可能」と話す。
講演では、FM-Integrationの起動画面も披露した。どの台帳がどの計画に連携しているかを画面上で示すことで、実際の運用イメージが得やすい解説となった。
講演では、FM-Integration の活用事例として、国土交通省の「令和2年度 BIMを活用した建築生産・維持管理プロセス円滑化モデル事業」の連携事業を報告した。連携事業では「IFCおよびIoT活用における情報管理と生産・維持管理プロセスへの検証」というもので、FMシステムと松井建設、三建設備工業の3社の共同で、BIMと連携した維持管理ワークフローの確率と効果検証を行った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.