大成建設は、測量支援アプリ「Field Checker」と3Dモデリングソフト「SketchUp」を連携し、測位情報を3Dモデル上でリアルタイムに可視化できる新システムを開発した。
大成建設は2025年10月3日、建設現場の測位情報をリアルタイムに処理し、3Dモデル上で表示できる新システムを開発したと発表した。GNSS(衛星測位システム)測量機を活用する測量支援アプリ「Field Checker」と3Dモデリングソフト「SketchUp」を連携させ、測位情報に基づく正確な施工管理を実現することで生産性向上を図る。
Field Checkerは、大成建設の施工管理支援プラットフォーム「T-iDigital Field」に搭載された測量効率化アプリ。従来は2人体制だった建設現場の簡易測量作業が1人で行える他、測位データをリアルタイムで記録/共有できる。2023年の開発以来、大成建設やグループ各社の建設現場で導入されている。
一方、従来のField Checkerでは、測量結果が2Dマップ表示にとどまっていた。そこで、Field Checkerで測位した座標データをSketchUpに取り込み、測位点の位置情報や設計モデルとの位置誤差をリアルタイムに3D空間で表示できるシステムを開発。これにより設計検討の効率化や意思決定の迅速化を図る。
また、3Dモデル上で測位点の座標データを任意に指定し、クラウド経由でField Checkerに取り込むことも可能。新たに「測量チェック機能」を搭載し、座標データを手入力せずに、3Dモデル上で指定した測位点を現地確認できる。
大成建設は今後、複数の建設現場でテスト運用を行いながら、本格導入に向け機能改善を進める。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10