日揮グローバルは、新潟県柏崎市のプラント建設現場内に、3Dプリンタで製造した複雑曲面の防音壁を設置した。
日揮ホールディングスは2025年7月31日、海外EPC事業会社の日揮グローバルが建設用3Dプリンタで製造した複雑曲面の防音壁を、新潟県尼崎市の建設現場内に設置したと発表した。
日揮グローバルは、建設分野における3Dプリンタの技術開発に取り組んできた。これまで、国内ではバイオマス発電設備建設プロジェクトでのプラントの配管支持構造物(基礎型枠)、海外ではサウジアラビアの原油/ガス分離設備建設プロジェクトでの化学品保管庫外壁などに適用した実績がある。
今回の防音壁は、国内EPC事業会社の日揮が新潟県柏崎市で手掛けるブルー水素/アンモニア製造実証試験地上設備の建設現場内に設置した。長さ3メートルの壁を3スパン分接続、全長9メートルとした。
製造には、日揮グローバルが福島県に所有するCOBOD製ガントリー型建設用3Dプリンタを使用。2週間かけて33個の部材に分割して製造し、現場では一般的なプレキャスト製品と同様の方法で据え付け、全ての設置作業を3日間で完了した。
意匠面では、敷地近隣の川や海をモチーフにした波型形状を採用。下部から上部に向けて波型から直線へと形状を変化させ、敷地内周囲との景観調和を図った。設計にあたっては、独自プログラムにより複数案を半自動生成した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.