鴻池組は、山岳トンネル大規模更新工事向けのコンクリート切削機を開発した。トンネルを供用しながらリニューアルが行える覆工再生技術「Reライニング工法」に適用する。
鴻池組は2025年2月21日、山岳トンネル大規模更新工事向けの覆工再生技術「Re(リ)ライニング工法」に適用するコンクリート切削機「3次元制御式自動覆工切削機」を開発したと発表した。
Reライニング工法は、老朽化した覆工コンクリートの表面を切削し、新たなコンクリートを構築する一連の工法。移動式プロテクタを使用することで、トンネルを供用しながら内空断面積を縮小せずにリニューアルできる。今回開発した切削機はこの工法の主要技術の1つだ。
鴻池組では、日本建設機械施工協会 施工技術総合研究所の模擬トンネルを使用した切削試験を実施した。高速道路既設トンネルの内空断面を模した覆工コンクリートを構築し、供用中の道路トンネルでの施工を想定して、切削機と交通確保用の防護工を設置した状態で、覆工コンクリート表面を切削した。
切削機は回転式切削ドラムを左右各1台配置し、これをトンネル周方向に移動させるガイドレールと、ガイドレールをトンネル軸方向に移動させる走行装置から成る。事前入力したトンネル切削仕上がり面の3D位置データに基づき、切削ドラムが自動で切削開始位置に移動。既設覆工コンクリートから反力を得て機械を固定した後、左右の切削ドラムがトンネルの周方向にそれぞれ移動しながら半周分ずつ切削する。
鴻池組は今回の試験で高速道路を対象とした覆工再生工の施工方法を確立し、活線下での実施工に向けた準備が整ったとしている。
 製品動向:AIで建物のCO2排出量算定を自動化、ライフサイクル全体で評価 ゴーレムと鴻池組
製品動向:AIで建物のCO2排出量算定を自動化、ライフサイクル全体で評価 ゴーレムと鴻池組 脱炭素:CO2排出量を110%削減するプレキャストコンクリート製造技術を開発、鴻池組とケイコン
脱炭素:CO2排出量を110%削減するプレキャストコンクリート製造技術を開発、鴻池組とケイコン 工法:高さ57mの煙突を超大型解体重機で地上から解体、実質4日で完了 鴻池組
工法:高さ57mの煙突を超大型解体重機で地上から解体、実質4日で完了 鴻池組 産業動向:「鴻池組ロボットパーク」が大阪に開設、最先端技術を実証
産業動向:「鴻池組ロボットパーク」が大阪に開設、最先端技術を実証 脱炭素:建設現場で温室効果ガス排出量算定のDX技術開発へ 鴻池組など3社が連携
脱炭素:建設現場で温室効果ガス排出量算定のDX技術開発へ 鴻池組など3社が連携 大手ゼネコンの建設DX戦略:建設業の経営者は何をDXのゴールとすべきか?変革の本質や苦労話をゼネコン4社が徹底討論
大手ゼネコンの建設DX戦略:建設業の経営者は何をDXのゴールとすべきか?変革の本質や苦労話をゼネコン4社が徹底討論Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10