国土交通省と文部科学省が進める「宇宙無人建設革新技術開発推進事業」で、技研製作所が2024年度も「技術研究開発」フェーズに継続採択された。月面建設での圧入技術の適用を目指す。
技研製作所は2024年5月、国土交通省と文部科学省が進める「宇宙無人建設革新技術開発推進事業(宇宙建設革新プロジェクト)」で、2024年度も「技術研究開発(R&D)」フェーズに継続採択された。月面建設での圧入技術の適用を目指す。
フェーズのテーマは、「回転切削圧入の施工データを利用した、月面建設の合理的な設計施工プロセスの提案と評価」となっている。製造販売している油圧式杭圧入引抜機「サイレントパイラー」や回転切削圧入機「ジャイロパイラー」は、機械重量により機体を安定させる必要がないため、原理上は無重力空間でも利用可能。硬質地盤を含めたさまざまな地盤条件にも対応できる。
また、圧入施工中に取得したデータに基づいた地盤情報の推定や自動運転を担う「PPTシステム」を開発している。調査情報が少ない月面でシステムを用いることで、情報の補完や設計妥当性の検討が可能となる。
技研製作所は2022年度より2年連続で同フェーズに選定されており、今回が3年度目となる。契約期間は最長で2025年度までとなっている。
2023年度までは、月面での同社技術の妥当性を検証した。ほぼ水が存在しない月面想定地盤での実大実験や、月面模擬砂(FJS-1g)での模型実験を実施。回転切削圧入などが適用できることを確認している。また、同社技術で建設できる構造物を絞り込んだ他、構造形式の検討を進めた。
2024年度は、絞り込んだ構造物の試設計を実施する。また、設計に施工データを反映させるまでの具体的な流れも検討する。
山岳トンネル工事:山岳トンネルで覆工コンクリを自動打設、奥村組が新システム開発
施工:台湾の建設課題を解決する技研製作所の新工法、建設関係者100人超が熱視線
“土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(27):“現場DX”を実現するAI×デジタルツイン 熟練者の技能をモデル化などの最新論文【土木×AI第27回】
施工:トンネル施工の自動化技術を改良、実工事に導入 佐藤工業
導入事例:能登半島地震で崩落した道路の啓開に仮設レス施工、技研製作所
製品動向:複合式圧入機の新機種を技研製作所が2024年8月に発売 硬質地盤の施工効率を向上
施工:シンガポールの建設専門工事会社に圧入機「ジャイロパイラー」納入、技研アジアCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10