施工管理アプリ「PRODOUGU」に、配筋検査や仕上検査などを効率化する新機能「検査オプション」が追加された。
建設システム(KENTEM)は2024年4月23日、建築業向け施工管理アプリ「PRODOUGU(プロドウグ)」の新オプションプラン「検査オプション」をリリースする。
PRODOUGU 検査オプションに備わった機能の1つ「配筋検査」は、CADデータやPDFから素早く、検査用の配筋断面図を切り出す。通り芯を作成して検査箇所にピンを立て、切り出した断面図を紐(ひも)付けることで、検査用のデジタル黒板が自動生成される。そのため、従来時間を費やして行っていた検査準備が、何度でも効率良く行える。検査記録も、指摘事項と是正前後の写真を操作なしに関連付けられるので、合否判定から是正に至るまでシームレス。合否判定では、問題点を入力すると、是正指示書を作成し、是正が完了後には是正前/是正後の比較写真アルバムも自動で作られる。
もう1つの機能の仕上検査は、間取り図を画面上に表示し、指摘箇所ごとにピンを立てて指摘内容の登録や撮影を行う。PCアプリで、事前に指摘項目の設定や関連付け(プリセット設定)するため、検査時には項目を選択するだけで、業者ごとや部屋ごとの是正指示書が作成され、指摘内容は一覧で確認できる。一度作成したデータは、他工事でも使える。
検査帳票出力の機能は、配筋検査や仕上検査の結果に基づき、Excelファイルへの出力に対応。配筋検査の是正前後写真のアルバムや協力施工会社ごとの仕上検査の指示書など、検査に関連する帳票の雛形(ひながた)を標準搭載している他、オリジナル帳票も作成できる。
PRODOUGU 検査オプションの利用料金は、1ライセンス年間1万3200円(税込み)で、PRODOUGUの導入が必須となる。
製品動向:配筋検査の事前準備をAIで自動化、施工管理アプリ「SPIDERPLUS」に新機能
現場管理:「豆図付き黒板」をAIが10秒で作成、「ANDPAD」の新機能
スマートコンストラクション:スマホで使える土木現場用の「配筋自動検査システム」を開発、東急建設など4社
建設業界の新3Kを支援するソリューション:建設業務に特化した音声入力で2024年問題に対応 デジタル化断念した現場にも採用された理由
遠隔監視:遠隔地からCFT柱のコンクリート充填作業を管理、鹿島が工事映像配信システム開発
AI:配筋検査を6割時短、建設システムのAI搭載端末「SiteRebar」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10