高砂熱学工業は、東京都新宿区舟町にある解体予定のビル2棟を東京消防庁四谷消防署と四谷消防団に消防活動訓練の場として提供した。防火扉の切断やガラス窓、仕切り扉の破壊訓練、救助、放水訓練を実施した。
高砂熱学工業は、東京都新宿区舟町に所有する解体予定のビル「四谷三丁目ビル」と「石橋興業ビル」の2棟を、東京消防庁四谷消防署と四谷消防団に消防活動訓練の場として提供したと2024年2月に発表した。
今回の消防活動訓練は、2023年11月25日と、同年12月13〜15日の計4日間にわたり、四谷三丁目ビルと石橋興業ビルで実施した。四谷消防署員の50人、四谷消防団員の30人が参加している。
エンジンカッターを用いた防火扉の切断やガラス窓、仕切り扉の破壊訓練を実施。また、ビル内での火災発生を想定し、疑似煙が生じた中での救助、放水訓練を実施した。経験の浅い隊員に対して、現役を引退した隊員の知見を引き継ぐ機会にもなったという。
消防活動訓練に用いたビル2棟は、高砂熱学工業が2019年に取得した。2024年1月に解体した後、2019年に高砂熱学工業が新設した不動産開発部(現・不動産事業開発部)による新たな施設ブランド名「HERE(ヒアー)」となる計画だ。
各ビルの詳細は、四谷三丁目ビルの所在地が新宿区舟町6-5他で、SRC/S造の地上7階建て延べ床面積約1599平方メートル(483.86坪)。石橋興業ビルは、新宿区舟町6-12他で、RC造地上7階建て延べ床面積約782平方メートル(236.74坪)。
産業動向:日建設計と東大、地震後の建物の蓄積ダメージを正確に把握できるシステムを共同開発
“土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(23):点群とAIを土木の設計や維持管理に応用する最新の技術動向【土木×AI第23回】
プロジェクト:白金高輪エリアの1.6ha大規模再開発が始動、東急不や大成建設らで2028年度に完成
xR:都市計画がxRで実現!PLATEAU互換のWebデジタルツイン基盤「torinome」とは?
BCP:能登半島地震を受け、地盤情報を網羅した「地盤安心マップ PRO」を1月末まで無料開放
“土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(22):ChatGPTの新機能「GPT-4V」など、言語と画像のマルチモーダルAIを土木に用いるアイデア【土木×AI第22回】Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10