積水ハウスが「ZEH最上位水準」を戸建て・賃貸で標準化、住宅性能表示制度の4月施行に併せZEH

積水ハウスは、住宅性能表示制度の断熱性能等級で、住宅の省エネ性能がZEH水準と同等の「等級5」が2022年4月に新設されることに併せ、自社の戸建てと賃貸住宅で標準化する方針を発表した。

» 2022年03月14日 06時00分 公開
[BUILT]

 積水ハウスは、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)のさらなる普及促進に向け、戸建て住宅や賃貸住宅を対象に、住宅性能表示制度の省エネルギー等級の最上位として新設されるZEH水準の「断熱等性能等級5」「一次エネルギー消費量等級6」の仕様を業界に先駆け、住宅性能表示制度が改正される2022年4月1日より、全社で標準化する。

「断熱等性能等級5」「一次エネルギー消費量等級6」を標準化

 国土交通省の推計によると、日本国内の住宅ストック約5000万戸のうち、現行基準※1の断熱性能を満たす住宅はわずか13%(2019年度時点)にとどまり、新築戸建て住宅全体のZEH比率も16.84%と低い。

※1 現行基準は、建築物省エネ法のH28省エネ基準(エネルギー消費性能基準)の断熱基準を指す(省エネ法のH11省エネ基準及びH25省エネ基準(建築主などの判断基準)の断熱基準と同等の断熱性能)

関連告知:ITmedia Virtual EXPO 2022 春 「Building × IT EXPO」
    閉幕迫る!3月18日迄

基調講演:   
積水ハウスの『5本の樹』計画で描く、生物多様性に富むスマートシティ

 2022年4月に開催する「COP15」では、2030年までのグローバルでの生物多様性の枠組み(GBF)が公表される予定など、世界中で生物多様性の保全には注目が集まっている。

 本計画では、戸建て住宅の緑化だけではなく、その先に都市の生物多様性も見据えた、これまでに無いスマートシティの実現を構想している。 なぜ大手ハウスメーカーが生物多様性に着目し、「5本の樹」プロジェクトを立ち上げたのか、積水ハウス社内で環境経営を推進するESG経営推進本部 環境推進部 佐々木正顕部長と、生物多様性ビッグデータを研究している琉球大学 久保田康裕教授にご解説いただく。

 

※画像クリックで、無料の来場登録ページへ

※アイティメディアが運営するバーチャルイベント「ITmedia Virtual EXPO」とは、インターネットに接続されたPCやタブレット端末などのスマートデバイスから、24時間いつでも・どこからでも、無料で来場できる春と秋の年2回開催されている“仮想”展示会。会場では、基調講演、各EXPOで用意された特別セッション、出展社によるセミナー動画の視聴や各種資料・カタログのダウンロードなどが行える。会期は2022年3月18日まで

 そのため、積水ハウスでは、2050年カーボンニュートラルや脱炭素社会の実現に向け、住宅の断熱性能及び省エネルギー性能の向上が必要とみなし、これまでに、政府が第6次エネルギー基本計画に掲げる目標「2030年度以降新築される住宅・建築物について、ZEH・ZEB基準の水準の省エネルギー性能の確保」に対応すべく、戸建てや賃貸住宅のZEH化を推進してきた。

 今回、2022年4月に改正される住宅性能表示制度で、現行の等級を上回る「断熱等性能等級5」「一次エネルギー消費量等級6」が新設されることを受け、社内で標準化することにより、先んじて長期優良住宅の認定基準をクリアするとともに、住宅分野での脱炭素化をさらに加速させる。

 なお、新たな住宅性能表示制度は、国が定める共通ルールに基づき、第三者機関が住宅の性能を評価する任意の制度で、「断熱等性能等級5」「一次エネルギー消費量等級6」のいずれか一方、もしくは両方の評価となっている。

積水ハウスのZEH住宅 提供:積水ハウス

 積水ハウスのZEH化実績値は、戸建て住宅の2020年度ZEH比率は91%に達し、賃貸住宅ブランド「シャーメゾン」の2021年度上期ZEH受注は、2020年度の年間受注戸数を半年で上回る3486戸と急増傾向にある。また、分譲マンションでは、「グランドメゾン」の2023年以降に販売する全住戸をZEH仕様とする方針を公表している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.