公共事業関係費の当初予算はほぼ横ばいで確保されているが、緊急事態に対応するために新たに追加される補正予算は、2020年度の1兆9342億円から、2021年度は1兆5706億円に減少。そのため、2022年度の当初予算には2021年度の補正予算を加えた公共事業関係費の合計額※は、2021年度よりも減っている(図表3)。
※2022年度の当初予算に2021年度の補正予算を加えるのは、2022年度予算案を編成する際、2022年度当初予算と2021年度補正予算を一体と見なす「16カ月予算」としているため
月次の雇用関連のデータでは、建設業の就業者数は462万人(前年同月比93.0%)、雇用者数は385万人(同 93.2%)で、前年同月比でともに8カ月連続の減少となった(図表4)。
公共職業安定所(ハローワーク)における建設業の新規求人数は7万6931人(同 106.8%)と前年同月比で13カ月連続増加した(図表5)。
産業動向:「建設技術者は3.2万人、建設技能工は23.2万人が不足」2030年の未来予測
産業動向:建設技術者となる大学新卒者は10年間で1.7倍に増、女性の就職者も10年で2.5倍
建設業の人材動向レポート(40):「昨年は公共工事が下支えも今後はやや減少か」建設市場の2021年振り返りと2022年展望
産業動向:「2021年は建設技術者の需要が五輪前を上回る、2022年はさらに需給が逼迫」建設業界人材動向を独自分析
産業動向:「建設業で若者就職者の減少は改善も、さらなる若者層の獲得が必要」年齢層別の採用状況
建設業の人材動向レポート(39):「2021年度の建設投資総額は前年を2.9%上回り、15年度以降で最大規模」建設投資見通しCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10