建物の北西側には、約3300平方メートルの広さを誇る「コモレビの広場」が設置されており、一方南東側には、交流空間として約1000平方メートルの「出迎えの広場」が置かれている。
出迎えの広場は、災害時に帰宅困難者の一時滞在場所として機能し、コモレビの広場は、地域住民の一時集合場所として役割を果たす。また、被災時に利用できるマンホールトイレなどを整備している他、区道の拡幅や歩道状空地の確保により防災性を高めている。
広場や建物低層部は、外濠から続く地形の連続性に配慮したデザインが採用された。建物は、市ヶ谷橋や迎賓館からの見え方と周囲の景観に配慮し、壁面の分節や建物頂部を非対称にされた上、位置や形状、外装を工夫した設計が行われた。
福岡市の青果市場跡地に、九州初の「キッザニア」や「ららぽーと」を計画
6.6万m2の都市型ショッピングセンター「日本橋高島屋S.C.」が9月25日に誕生
大和ハウスが沖縄初、DMMの“水族館”を併設した大型複合施設に着工、2020年4月の開業
三井不動産が商業施設「COREDO室町テラス」をオープン、店舗デザインに台湾の書家や建築家が参画Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10