会場では、2019年度から本格的に運用を開始した地盤改良工事向けARガイダンスシステム「Visios-AR」も展示した。
近年、施工現場のICT化が進み、GNSSを活用した位置誘導システムの利用が増え、これまでのように、現地測量による目杭(打設位置の目印)の設置が不要となるケースが増加してきた。
しかし、目杭は、地盤改良機を案内する目印だけでなく、地盤改良機の足場である敷鉄板位置のマーカーにもなっていた。そのため、敷鉄板の位置を導き出す測量作業が別途必要だった。複数の重機が運用される現場では、それぞれの役割に応じた情報の共有が求められており、一部の建機がICT化されても、その他の建機のために、測量などの業務が生じると連携したワークフローを妨げるという問題がある。
こういった課題を解決するのがVisios-AR。Visios-ARは、鉄板を敷設するなどの補助作業を行う建機(バックホウやタイヤショベル)に搭載する拡張現実(AR)技術を用いた多目的施工支援装置。カメラやGNSS、傾斜計、タブレット端末によって構成されている。
運転席に装着したタブレット端末の現実画像に、打設位置や敷鉄板の仮想画像を重ね合わせて表示するAR技術を採用している。こういった情報以外にも、地中の埋設物や頭上の電線などのデータをシステムに組み込み、画面に映せる。精密な位置補正技術を実装しているので、ARマーカーを使用せずに、現実と仮想の画像の合成が進められる。
タブレットPCに投影されるガイダンス(打設位置などの表示)は、画面上に仮想線で表示されており、施工中に地表面の形状が変わっても、位置出しや業務のやり直しが発生しないため、測量作業が軽減される。
不動テトラの担当者は、「GNSSシステムを利用し、建機同士が互いの位置情報を共有できる2Dモデルによって、重機の衝突を未然に防げる。また、測量の仕事を減らせるので、施工エリア内への作業員の立ち入りを減少させ、建機と人との接触事故が起きない環境づくりに役立つ」と語った。
この他、Visios-ARは、インターネットを介して、地盤改良機に備え付けの地盤改良位置誘導システムやVisios-ARとの連携に応じる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.