東急建設は、AIを活用した記憶定着支援プラットフォーム「Monoxer」を開発/提供するモノグサへ出資した。若手社員の知識定着や技術/品質レベルの向上を目的に、Monoxerを利用した学習の検証を行う。
東急建設株は2025年10月28日、AIを活用した記憶定着支援プラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を提供するモノグサへの出資を発表した。協業の一環として、Monoxerを利用した学習の検証を実施する。
検証では、東急建設の社内マニュアルを基に作成した問題をMonoxer上で若手社員が学習し、知識の効率的な定着を図る。あわせて習熟度の可視化機能で得られるデータを活用し、東急建設の技術/品質レベルの向上を目指す。
東急建設は建設事業の変革と新規事業の創出を目的に、投資ファンド「TOKYU-CNST GB Innovation Fund」(運営:グローバル・ブレイン)を通じ、スタートアップへ出資している。
モノグサは2016年に設立。AIが学習者の習熟度や忘却傾向を分析し、出題内容や反復頻度を最適化する記憶定着支援プラットフォームMonoxerの開発と提供を行っている。Monoxerは教育機関や自治体に加え、企業における人材育成やタレントマネジメント領域でも導入が広がっている。
建設業界では今後、多数の熟練技術者の引退が見込まれており、知識やノウハウの伝承、若手社員の育成が喫緊の課題となっている。東急建設はモノグサへの出資を通じて効果的な教育システムを確立し、課題解決につなげる考えだ。
“土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(36):AI×デジタルツインで進化するインフラ点検 枕木劣化を列車カメラで判定など【土木×AI第36回】
産業動向:ワールドコーポレーションとスカイマティクスが業務提携 現場実装型の土木DX人材を育成
第7回 国際 建設・測量展:南海トラフ地震にどう備えるか? 国の防災DXと企業のBCP作成の要点を内閣府が解説
産業動向:建設業の人材確保/育成へ中小事業者支援に70億円など 国交省/厚労省2026年度概算要求
BIM:船場、Autodeskと戦略的提携 BIM教育プログラムを外部展開
ICT施工:トプコンが東南アジア初となる建設DXのトレセン開設、ICT施工の全プロセスを習得
大阪・関西万博:大阪・関西万博の夜を彩り、光で来場者を導く パナソニック EW社の照明演出「YOI-en」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10