竹中工務店は、Kudan、ジザイエ、アスラテック、燈、センシンロボティクスと共同で、建設ロボティクス分野のソフトウェア開発基盤の研究開発に着手した。
竹中工務店は2025年9月19日、Kudan、ジザイエ、アスラテック、燈(あかり)、センシンロボティクスと共同で、建設ロボティクス分野のソフトウェア開発基盤の研究開発に着手したと発表した。
6社は、搬送、耐火被覆吹付、測量、清掃など建設現場で利用される多様なロボットを、共通の機能モジュールを組み合わせて活用できるオープン開発プラットフォームを構築する。ロボットメーカーやシステムインテグレーターが自由に機能を追加/拡張できる仕組みとし、ロボット活用による技能者不足の解消や現場の省力化を後押しする。研究開発はNEDOの「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」として実施する。
研究開発項目は6つ。竹中工務店はロボットの機械部分からソフトを包含するアーキテクチャ(基本構造)の設計と、異なるメーカーのロボットでも共通して使えるアーキテクチャの構築に取り組む。Kudanは自己位置推定やロボット間連携を可能にするソフトウェア機能開発に取り組む。ジザイエは、センサーや制御装置を簡単に取り付け、交換できる標準化された構造の、多様な作業に対応できる共通移動ユニットを開発する。アスラテックは5GやWi-Fi、メッシュ通信などを組み合わせ、建設現場の環境変化に対応する通信基盤を構築する。燈はBIM/CIMと連携する仮想空間シミュレーションを提供し、センシンロボティクスは複数のロボットを一元的に監視、制御できる運用支援ツールを開発する。
開発成果は「デジタル・ロボットシステム技術基盤構築事業」と連携し、複数ロボットシステムでの実証を通じて実用性を検証する。今回の研究開発によりロボットシステムの開発/運用コスト削減を目指すとともに、将来は他産業への展開を視野に、日本のロボティクス産業全体の国際競争力強化に貢献することを目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.