竹中工務店、鹿島建設、アクティオは、工事用エレベーターに積み込まれた資機材を所定のフロアで荷下ろし、建物のBIMデータから作成した自動走行用地図を使用してフロアの所定の位置まで自律移動する「資機材自動搬送ロボット」を開発した。
竹中工務店、鹿島建設、アクティオは2024年12月17日、工事用エレベーターに積み込まれた資機材を所定のフロアで荷下ろし、建物のBIMデータから作成した自動走行用地図を使用してフロアの所定の位置まで自律移動する「資機材自動搬送ロボット」を開発したと発表した。
このロボットを導入することで、休憩時間や夜間などの人が少ない時間でも資機材の搬送作業を自動で行える。2024年7月には大阪市内の建設現場に導入し、実際に自動搬送ができることを確認。今後は国内の建設現場で試行を重ね、2025年4月までの実用化を目指す。
資機材自動搬送ロボットのサイズは2386(長さ)×988(幅)×920(高さ)ミリ、最大可搬重量は2000キロ、本体の重さは660キロ。パレット、台車、ボード材を搬送できる。
本体上部には2D LiDARとバーコードリーダーを搭載している。2D LiDARは前方270度の範囲の物体を検知し、自己位置を把握。取得した点群データと自動走行用地図をマッチングさせ、自己位置を推定しながら設定したルートを自律走行する。走行時に地図にない障害物などがあった場合には自動で停止する。リモコンによる操作も可能だ。バーコードリーダーは、搬送する資機材用パレットに貼付けた2次元コードの位置を検出するために利用する。
自動搬送の仕組みは、ロボットと工事用エレベーター、竹中工務店の「建設ロボットプラットフォーム(RPF)」、鹿島建設の「自動搬送管理システム(JHSアプリ)」を連携させて構築した。自動搬送管理システムは搬送予約や調整、搬送ルートの指示、実績収集に使用。建設ロボットプラットフォームは、自動搬送管理システムから指示を受けて、ロボットの搬送経路をBIMデータと連動させて生成し、運行制御や状態管理を行う役割を担う。機材自動搬送ロボットが商品化した際のレンタル窓口はアクティオが担当する。
今後は、実用化に向けた試行を重ねるとともに、建設RXコンソーシアム「資材の自動搬送システム分科会」の活動を通じて、適用現場数の拡大に向けた改良を推進する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.