旭化成ホームズとKOKUAは、旭化成ホームズのユーザー向けに、防災サポートサービス「備えNAVI」を提供する。家族構成や生活習慣に応じた防災診断で、一時避難や在宅避難で必要な持ち物を提案し、防災食などの防災グッズは旭化成ホームズの会員制Webサイトから購入できる。
旭化成ホームズとKOKUAは、日々の暮らしの中で自然に防災を取り入れられる防災サポートサービス「備えNAVI」を旭化成ホームズの会員制Webサイト「HEBELIAN NET.」で、2025年8月26日から提供を開始した。
備えNAVIは、家族構成や生活習慣などの情報に基づいた防災診断機能を中心に、防災備蓄品のEC購入、定期的な通知/再診断を組み合わせたワンストップ型の支援サービス。診断結果に応じ、各家庭に必要な備蓄品や防災行動アドバイスを個別に提案し、ローリングストックができる防災食の定期購入で継続的な備えをサポートする。
診断機能では、3分ほどで完了するアンケートをもとに、家族構成や生活習慣に応じたパーソナライズ診断を無料で行う。防災行動のアドバイスや一時避難に必要な持ち物リスト、在宅避難に必要な備蓄リストや数量など、家族に最適な防災対策を提案する。
HEBELIAN NET.のECサイトでは、防災備蓄に必要な防災食/防災グッズ(在宅避難セット)などを簡単に購入できる。セレクト防災食は、日常食と遜色ない味が保たれる保存期間1年半以上の商品を取り扱い、防災食の「備蓄と消費」のサイクルで防災食の“ローリングストック”を想定する。防災食料(定期購入)購入者には年1回通知し、備蓄の見直しも促す。
また、災害対策として関心が高まっている太陽光発電や蓄電池の設置も、旭化成リフォームに相談が可能だ。
旭化成ホームズは備えNAVIについて、「日常生活の中に防災意識を自然に取り入れることで、発災前の備えをより強固なものにし、ライフステージの変化に応じた防災対策を継続的に実践できる仕組みとした」と説明する。
KOKUAは旭化成ホームズと共同開発することで、「住まい×テクノロジー」による新たな防災モデルを創出し、住宅という生活基盤に防災を接続し、より実効性の高い防災インフラの構築につなげていく方針を示している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.