大林組技術研究所で建設中の実験棟に、カーボンオフセットにより製造時のCO2を100%削減した東京鉄鋼製のCO2削減鉄筋が採用された。
大林組は2025年9月2日、製造時のCO2排出量をカーボンオフセットにより実質ゼロにした鉄筋を、東京都清瀬市の大林組技術研究所で建設中の実験棟「オープンラボ3(OL3)」で採用したと発表した。第2期部分の基礎/地中梁主筋部に使用する。
採用したのは東京鉄鋼製が製造するCO2削減鉄筋「タンカロン」。東京鉄鋼は自動車や家電のリサイクル過程で発生するプラスチックやゴム、布類などの破砕残渣を炭化処理し、粉体カーボン化する独自の廃棄物処理技術を持つ。この技術で創出されるCO2削減効果を鉄筋製造時の排出量に割り当てることで、製造段階でのCO2排出量を100%削減する仕組みだ。
大林組はOL3新築計画で、リユース材活用などによる建設時のCO2排出量の削減を目指している。今後も、建設現場での資源の有効活用に積極的に取り組み、環境配慮型資材の採用を進めるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.