JFEエンジニアリングは、鋼橋建設工事の高力ボルト締め付け作業を一次締めから本締め、検査、ピンテール処理まで自動化するロボットシステムを開発した。約40%の省人化が見込める。
JFEエンジニアリングは2025年2月18日、鋼橋建設工事の高力ボルト締め付け作業を自動化するロボットシステムを開発したと発表した。一次締めから本締め、検査、ピンテール処理までワンストップで行える。2025年度から実工事現場への導入を開始し、段階的に拡大する。
自動締め付け作業には、既製品のシャーレンチを装着したFANUCの協働ロボット「CRX 20iA/L」と、グローバルコネクトの協力で新たに開発したナット勘合制御システムを使用する。制御システムを導入することで、向きが一定でないナットにシャーレンチをスムーズにはめ合わせ、連続的かつ安定的な締め付けができることを確認した。
また、ビジョンセンサーによるボルト配置の自動把握と連続施工、ボルトAI検査システムを活用した締め付け検査の自動化、品質管理データ自動記録システムによる施工管理の効率化なども特徴。専用移動台車を新たに開発して搭載することで、広範囲の連続施工も可能になる。
1人の世話役と5人の橋梁(きょうりょう)特殊工で1日1670本のボルトを締め付ける場合、2人分をロボット2台で代替することで約40%の省人化が見込める。高所作業時間が削減されるため、労働安全衛生環境の改善にもつながる効果が期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.