長谷工コーポレーションとエステーは、映像や音、香りを組み合わせて自然を再現する「バーチャル森林浴」の実証実験を行い、リラックス効果や感情の変化を確認した。
長谷工コーポレーションとエステーは2025年2月10日、映像や音、香りを組み合わて自然を再現する「バーチャル森林浴」の実証実験を賃貸マンション共用部で実施したと発表した。実証の結果、体験者のストレス低減効果などが示唆された。
実証実験は、長谷工コーポレーションが運営する千葉県市川市の居住型実験住宅「サステナブランシェ本行徳」で、2024年8月から実施。被検者の没入感を最大限に高めるため、プロジェクターや音響機器の配置、最適な壁紙の選定、香りなどを詳細に検討。両社の社員など合計16人を対象に、クロスオーバー試験によりバーチャル森林浴体験で得られるリラックス効果や感情の変化を検証した。
今回の試験では8人に「通常環境条件→バーチャル森林浴条件」の順に、残りの8人に「バーチャル森林浴条件→通常環境条件」の順に実施した。最初の計10分間は体験前アンケートの回答と待機、次の20分間でバーチャル森林浴を体験し(通常環境条件ではそのまま待機)、最後の20分間は体験後アンケートに回答し、待機する。
効果の測定では、ストレス時に分泌されるホルモン「コルチゾール」の分泌量の測定と、被験者の気分や不安/うつの状態を評価できる「POMS2」を含むアンケートを実施した。
体験の直前、直後、10分後、20分後に唾液を採取して評価した結果、バーチャル森林浴体験による唾液中のコルチゾール濃度の低下が確認でき、ストレスの低減効果が見られた。また「POMS2」のスコアからリラックス度合いを評価した結果、ネガティブ感情が低下してリラックス度合いが高まったと推察された他、ポジティブ感情の向上傾向を確認し、気分改善効果が示された。
木造/木質化:中高層木造建築構法「P&UA構法」による11階建て事務所モデルプランで構造評定取得
AI:長谷工が生成AI研修を全社員対象に実施、約8000人が受講
BIM:長谷工版BIMと無人化施工支援システムを活用、根伐工事の作業人員を半減
メタバース:分譲マンションのメタバース空間で家具をコーディネート、入居者向けに提供 長谷工
プロジェクト:大阪府堺市で大規模団地建て替え、段階的施工方式で仮住まい負担軽減 旭化成不、大和ハウス、長谷工
脱炭素:竹チップで建設汚泥を盛土材に再生 放置竹林の竹害問題も解消、長谷工と福岡大Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10