竹チップで建設汚泥を盛土材に再生 放置竹林の竹害問題も解消、長谷工と福岡大脱炭素

長谷工コーポレーションと福岡大学は、粉砕機などを用いて、竹を5ミリメートルほどに細かく砕いた竹チップで、建設汚泥の固化処理技術を開発した。セメント系固化材由来のCO2排出量を半減するとともに、竹の活用で放置竹林の竹害問題の解決にも貢献する。

» 2024年10月25日 09時00分 公開
[BUILT]

 長谷工コーポレーションは、福岡大学 工学部 教授 佐藤研一氏と「竹チップを使った建設汚泥の固化処理技術」を共同開発したと2024年09月26日に発表した。(特許出願中)

セメント系固化材由来のCO2排出量を約50%削減

竹チップ 竹チップ 出典:長谷工コーポレーションプレスリリース

 建設現場で場所打ちコンクリート杭を造成する際は、地盤掘削時に安定液や地下水など水分を多く含んだ状態の汚泥が地上に排出される。建設汚泥を産業廃棄物として搬出する場合、運搬効率向上のため、これまではセメント系などの改良材を添加して固化していた。

 今回開発した技術は、建設汚泥に添加するセメント系固化材の半分を竹チップに置き換え、セメント系固化材由来の年間CO2排出量約8000t-CO2(トンCo2)を約4000t-CO2に半減し、約28.5万本のスギが1年間に吸収する量に相当する。

竹チップによる建設汚泥の固化処理フロー 竹チップによる建設汚泥の固化処理フロー 出典:長谷工コーポレーションプレスリリース

 中間処分場に搬入された建設汚泥は、セメント系固化材と竹チップを添加し、中間処理場で再度固化処理を加えると、盛土材に使える再生土となる。竹は成長の過程で二酸化炭素を吸収し炭素を貯蔵するため、再生土に使用する竹チップは、カーボンニュートラルの「吸収剤」の役割も果たす。

現場での竹チップ添加から、中間処理場に運ぶ運搬車両への積み込みまで 現場での竹チップ添加から、中間処理場に運ぶ運搬車両への積み込みまで 出典:長谷工コーポレーションプレスリリース

 現場適用は、千葉県市川市内の新築マンション建設現場で初採用し、今後も長谷工コーポレーションが施工する建設現場で順次採用していく。

 竹チップの利用は、放置竹林による竹害問題の解決にも貢献するため、地域創生や地域活性化などを目的に協定を結ぶ奈良県明日香村や福岡県などと連携し、各地域の課題解決に向けた取り組みも進めている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.