台湾のシールドマシンを約1800キロ離れた大阪から遠隔操作、奥村組スマートコンストラクション

奥村組は、台湾新竹市で施工中のシールド工事で、約1800キロ離れた大阪府大阪市の奥村機械製作本社オフィスからシールドマシンの遠隔操作に成功した。

» 2025年02月07日 19時00分 公開
[BUILT]

 奥村組は2025年2月7日、台湾新竹市で施工中のシールド工事において、約1800キロ離れた大阪府大阪市の奥村機械製作本社オフィスからシールドマシンの遠隔操作に成功したと発表した。新システムの活用により、熟練オペレーターが複数現場を兼務できるようになる。

新システムによる遠隔操作の状況 新システムによる遠隔操作の状況 出典:奥村組プレスリリース

 新システムは、遠隔地のPCからインターネット経由でシールドマシンを制御する。従来、泥水式シールド工法では、工事ヤード内の離れた場所にある中央管理室と専用通信ケーブルで接続して操作することができた。新システムは、インターネットに接続できる環境であれば国外でもシールドマシンを操作可能になった。

 台湾科学園区発注の「宝山シールド工事」(泥土圧シールド工法、直径4530ミリ、延長2813メートル、2024年12月10日に掘削完了)では、遠隔操作信号の送信から1秒以内のタイムラグで、掘削機構、推進機構、排土機構などの主要な施工装備を問題なく操作できることを確認した。

 奥村組は通信の信頼性を検証するため、意図的にインターネット接続の遮断/復旧試験を実施。通信復旧後にシステムが自動接続し、遅滞なく遠隔操作が再開できることを確認した。

 今後は、台湾で4件のシールド工事(シールド機の総台数18台、総延長27キロ)や、国内シールド工事で新システムを適用していく。また、熟練オペレーターが遠隔で技術指導を行える体制を整備し、オペレーターの育成にも取り組むことで技術者不足の解消を図る。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.