日本工営はインフラ調査や施工現場向けに、岩盤やコンクリート由来の材料の品質をAIで判定する技術を開発した。併せて、AIの入力データを取得する打撃音記録アプリも開発中で、技術者の五感による判断を支援し、インフラ点検の品質向上に貢献する。
日本工営は2025年1月31日、インフラ調査や施工現場向けに、岩盤やコンクリート由来の材料の品質をAIで判定する技術を開発したと発表した。併せて、AIの入力データを取得する打撃音記録アプリ「DAOOON」も開発中で、2025年2月頃に無料公開予定だ。
コンクリートや地質の点検/調査では、従来、技術者が打撃音を基に材料の良しあしを判断してきた。しかし、この方法は技術者の経験的な聴覚に依存することから、結果にばらつきが生じる可能性があった。
日本工営は、熟練技術者の判断を学習したAIモデルを構築。コンクリート骨材に使用する岩石の打撃音について材質判定を行った結果、熟練技術者とAIの判定が約90%の一致率を示した。今後は現場の特性に応じた複数モデルの構築も視野に入れる。
また、打撃音記録アプリ「DAOOON β版」も開発中だ。アプリはスマートフォンで動作し、現場で使いやすいUIを備えている。収録したデータには日本工営の熟練技術者のノウハウを反映し、教師データとして活用することで、AIの精度をさらに高めていく。今後もAIとアプリの完成度を高め、技術者の五感による判断を支援し、インフラ点検などの品質向上に貢献する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.